改めて「天武天皇・忍者説」を考察します! | 山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

山科薫マニアックな世界を楽しみましょう

ブログの説明を入力します。

ずっと以前、天武天皇が忍者だったという説があることを、

書きました。日本書紀に、「天文遁甲を能くしたまえり」とい

う記述があります。この「遁甲」とは、忍術のことです。また、

壬申の乱では「多胡弥」という忍者を実際に重用していま

す。

 

忍術を自ら使えたという記述が日本書紀にある上に、優秀

な忍者を部下として使い、壬申の乱を乗り切った。となると、

かなり信憑性のある話です。

 

そしてこの「壬申の乱」では、ほぼ裸一貫で都を脱出した天

武(当時はまだ大海人皇子)が東国から「親蘇我氏」の軍団

を数多く引き連れて挙兵。形勢を逆転したことにも、注目した

いところです。

 

実はこれよりだいぶ前の時代、推古天皇とその摂政の厩戸

皇子が、大伴細人という忍者を重用していました。この人物

は、甲賀忍者の祖とも言われています。

 

そして推古天皇と厩戸皇子といえば、共に動いていたのは

蘇我馬子でした。大伴細人と推古天皇らを結び付けたのは、

蘇我馬子と考えられるのです。

 

そうなってくると、蘇我氏を慕う連中が大海人皇子の援軍と

なったのも、敵である大友皇子を推すその父・天智天皇が蘇

我入鹿を討った、いわば蘇我氏の天敵だったこともあります

が、大海人皇子がもっと深い仲だったことが、考えられます。

 

前半生が謎だったとされる、天武天皇。しかし彼が一時、大伴

細人をルーツとする甲賀忍者の集団と親しくし、忍術もある程

度修得した。その後、壬申の乱の際にはその忍者集団が味方

した。そういう構図は、見えてきますね。

 

壬申の乱で大海人皇子を援護した「親蘇我派」というのは、多く

が忍者集団だった。そのため戦術に長けていて、壬申の乱を制

することができた。そう考えて良いのでは。と思われます。