「第9回 一文字書道コンクール」の展覧会と表彰式です! | りゅうちゃん2(ryuchan2)『独学書道』のブログ ~Japanese Calligraphy~

りゅうちゃん2(ryuchan2)『独学書道』のブログ ~Japanese Calligraphy~

2013年から数十年ぶりに書道を再開し、主に書道展出品を通して、モチベーションを上げながら、独学で書道の勉強をしています。本ブログは、自身の成長の記録や振り返り、また多くの皆さまの参考になればと思い、発信しています。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

先日、「第9回 一文字書道コンクール」の展覧会と表彰式に行って来ました。過去2回ほど、表彰式の出席対象となっていましたが、自宅から遠く、また日程も合わず、なかなかお伺いさせていただくことができませんでした。

 
しかし、今回は一文字準大賞という大変大きな賞を受賞させていただきましたので、何とか時間の都合をつけて、お伺いさせていただきました。
 
以前から、「一文字書道」という大変ユニークで楽しそうなこの展覧会をぜひ拝見させていただきたいと思っていました。ですので、やっとお伺いすることができて、とても嬉しく思います(^o^)
 
まずは、栃木県の矢板駅です。
 
 

矢板駅から、歩いて約20分ほど歩きますと、「矢板市民体育館」や「矢板市役所」等、市の施設が集まっている場所に、今回お伺いした「矢板市文化会館」があります。

 

 

 
 
到着後、早速、展覧会と表彰式が行われる会場に入り、前日から始まっている展覧会を拝見させていただきました。
 
すると、すぐに事務局長の方が声をかけてくださり、『◯◯県の◯◯さんですよね? 本書道コンクールの実行委員長である「柿沼翆流先生」のところにすぐ行きましょう!』と、即座に引っ張って行かれました。
 
柿沼翆流先生は、昭和の三筆(日比野五鳳・手島右卿・西川寧) といわれる『手島右卿先生』のお弟子さんで、書道界の芥川賞と言われる『手島右卿賞』を受賞されています。この時、受賞された作品「命」は、「佐久市立近代美術館」に寄贈されています。息子さんも、同賞(他多数)を受賞され、現在、ご活躍中の書家柿沼康二先生です。
 
 
表彰式まで、まだまだたっぷり時間がありましたので、翆流先生といろいろなお話をさせていただきました。
 
先生の第一声は、「◯◯さん(私)は、独立系ですね。◯◯さん(私)は、どなたか凄い先生について、書道の勉強をしているんですか?」と、ご質問されたました。私は、「今、独学状態です。」から始まり、最近の様子などをお話させていただきました。
 
このようにおっしゃっていただき、ちょっと嬉しく思いました(^^)
 
そして、先生の書作展(作品集)の分厚い本もいただきました! どうもありがとうございましたm(_ _)m 大切にさせていただき、勉強もさせていただきます。
 
 
また、先生は、今年、九州豪雨で被害に遭われた方々のために、色紙に好きな「一文字」を書くチャリティー揮毫をされていました。私も協力させていただき、「無」の一字を書いていただきました。
 
 
 
 
とても、素敵な「無」です。大切にさせていただきます!
 
そして、翆流先生の大きな屏風仕立ての作品をバックに、先生とそのお弟子さんと私の3人で一緒に写真撮影をさせていただきました(^^)(この写真は掲載しませんが…すみません)
 
若いこのお弟子さんの新聞記事です。
 
 
そして、この日は、矢板市のマラソン大会や近くの道の駅で収穫祭が行われ、多くのお客さまで大変賑わっていました\(^o^)/
 
次に、展覧会の様子です。約2,700点の出品作品すべてが展示されています。半紙作品ですが、ものすごい迫力でした!
 
 
 
そして、「大賞」2点と「準大賞」3点軸表装「特選」19点は裏打ちをした台紙表装で展示されていました。また、子どもたちの元気な作品からは、いつも大きなエネルギーをもらえます!
 
 
 
 
以下、私の作品です。大変きれいに表装されていて、「朗」の一文字に合わせていただいた表装紙でした(^^)
 
 
 
次に、表彰式会場の様子です。一般の表彰式出席者は4名全員が出席されていました。
 
 
 
いつもながら、小さいお子さんが緊張しながらも、元気よく返事をし、賞状と賞品を受け取っていて、とても可愛いらしかったです(^o^)
 
表彰式では、実行委員長の柿沼翆流先生と、今回の審査員でいらっしゃる独立書人団代表の斎藤一吼先生の講評を含めたお話がありました。
 
そして、今回いただいた賞状、賞品の受賞楯です。
 
 
賞状は、柿沼先生のデザインで、毎年、バックのデザインが違い、とても素敵ですので、大変楽しみにしています(^^)
 
 
個人の「大賞」2点「準大賞」3点の受賞者、そして、団体賞には、とても大きな名前入りの受賞楯がいただけます。私がいただいた「準大賞」の受賞楯は、縦30cm✕横20cm✕厚さ1.5cmもあり、とても重厚で、今年いただいた楯の中で、最も大きく立派です!
 
 
子どものようですが、大きな名前入りの受賞楯をいただけるとモチベーションが上がりますね(*^^)v
 

柿沼先生から、「時間があったら、この後、一杯…?」というお話もありましたが、先生も何かとお忙しそうで、また急でしたので、今度お会いするときの楽しみにさせていたたきました。必ずお会いして、次回はぜひというお約束になっています!(^^)!

 
それでは、この度は大変素晴らしいお時間を過ごさせていただき、心から感謝申し上げます。お忙しい中でしたが、本コンクールの実行委員の皆さまともお話をさせていただき、とても楽しかったです(^o^)
 
また、次回もお世話になるかと思いますので、よろしくお願いいたします。さらに、本コンクールが益々発展されますよう、心からお祈りするとともに、私もできる限り続けて出品させていただけるよう頑張りたいと思います。この度は、どうもありがとうございましたm(_ _)m
 
<追伸①です>
帰りがけに、JR宇都宮駅で駅弁を買って帰りました。家族へのお土産です(^^)  所説あるようですが、「宇都宮駅」は、駅弁発祥の駅だそうです。
 
以下3点の駅弁は、人気上位のお弁当です。とても上品なお味で、家族も大満足でした!(^^)!
 
 
 
 
<追伸②です>
半紙に、「ふんわり」と創作題材「雲中白鶴」「飛竜乗雲」を書いてみました(^^)  それぞれ、題材の意味を考え、リラックスして書かせていただいたつもりですが、いかがでしょうか?
 
 
 
 
今回も長くなりましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(__)m