感染症診療の流れ | 水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院 臨床研修ブログ

水戸済生会総合病院は、救急医療から緩和医療まで多彩な症例が経験できる総合力の高い地域の基幹病院です。
医師の生涯のうち最も実りある初期臨床研修期間を私たちは強力にサポートします。

あなたが研修医外来に出ていると、

消化器外科からのコンサルトが

回ってきました。

 

70歳台の男性で約半年前に

消化器外科で大腸の手術を行い、

本日は定期外来のための受診

でした。本人は特に症状もなかった

のですが、ルーチンの血液検査で

CRPが8.6㎎/dlと上昇していました。

 

外科の担当医からは「CRPが

上がっているので感染だと思う

んだけど、どの診療科にお願い

したらいいのか分からないし、

抗菌薬は何にしたらいいのかな?」

ということで研修医外来に回って

来たようです。

 

こんな時は外科の先生よりも、

各科をローテーションしている

研修医が力を発揮できる場面

ですが、あなたならどうしますか? 

ちょっと考えてみてください。

先日開催された松永先生の感染

症レクチャーのテーマが「感染症

診療の基本」でしたが、この中で

松永先生は「感染症診療を学ぶ

時は、抗菌薬の使い方よりも

感染症診療の流れを把握する

ことが重要」と繰り返されていました。

 

松永先生の言う「感染症診療

の流れ」とは、以下の6つのポイ

ントです。

 

①感染症? 感染症以外?

②診断の2つの軸

③治療の2つの軸

④抗菌薬

⑤経過観察の2つの軸

⑥投与期間の決定 

 

続きはこちら