オルガン奏法 | 作曲方法やDTMの豆知識-わくわく作曲先生♪【課外講座】

オルガン奏法

難易度3星星星
___________



今回は、メルマガ「秘密の音楽法♪」の中からから抜粋した


「秘密の作曲法♪」コーナーの記事を紹介します。




僕が発行しているメルマガは、まず、


最低限押さえておいてほしい基礎知識を、


7日間集中講座としてお送りしています。
http://www.4th-signal.com/compose/step_entry.html


(このブログの左上にあるフォームからも登録できます)



基礎知識を付けてもらったうえで、


毎週のメルマガ記事を楽しんでもらっています音譜




今回は「オルガン奏法」を紹介します。


こちらの図を見ながら説明します。


⇒ http://www.4th-signal.com/compose/magazine/fig/127th/figure127.html



オルガンの使い方は、ディストーションギターに似ていますね。


音に厚みを出したい時や、


キーボーディストが目立ちたいとき(笑)によく使うサウンドです。




■その1:白玉コード弾き



オルガンでは、オーソドックスに


トライアドコード(3和音コード)で弾くパターンがあります。


この時、次のコードとの共通音は、押さえっぱなしにすると


雰囲気が出るでしょう(図1)。




つまり、楽譜上は「全音符や二分音符」が多くなりますね。


「全音符や二分音符」を「白玉」と呼ぶことがあります。


音符を見たままですね。




先ほど、オルガンはディストーションギターの使い方と似ている


という話をしましたが、


ルートと五度だけで弾く方法もよく使われますね(図2)。




■その2:グリッサンド



これは、鍵盤を「ダラララララーッ」となぞる(滑らせる)ように


弾く方法です(図3)。




駆け上がる方法と下がる方法がありますが、


実際に、キーボードでプレーしているのを見たことありませんか?


サビ前など、盛り上がるところで使うと効果的です。




■その3:コードのリズムバッキング



これもオーソドックスに、


トライアドコードで弾くパターンが多いですね(図4)。


ピアノなどの音色に比べるとハデなので、力強い曲によく合います。




■その4:アルペジオ


おなじみアルペジオです(図5)。


オルガンでは、バラードというよりも、


早いフレーズでスピード感を出すために用いられることが多いです。




こうしてまとめてみると、


とくに変わったところはないですね(笑)


基本に忠実にというところでしょうか。




シンセで、オルガン音色を選択して


是非、実際に弾いてみて下さいね (^◇^)ノ





■情報提供:わくわく作曲先生♪



■わくわく作曲先生♪のメルマガ紹介


 このブログに記載しているような、役立つ情報(最新)を

 毎週(月)(木)お届けしています。


 初回の7日間だけは、作曲に役立つ基礎知識を毎日お送りする

 「7日間集中メール講座♪」もお届けします。


 登録はこちらから

 ⇒ http://www.4th-signal.com/compose/step_entry.html




人気ブログランキングへ

_____________________________________________