まち歩きの先輩が言われていた

「自分が住む街を知れば、もっとその街を愛するようになる。」

を実感したセミナーでした。

 

 

博学連携講演会

「森ノ宮には何があった?」

~大阪の「ヒガシ」の歴史を探る~

 

 

大阪公立大学、大阪市博物館機構、大阪文化財協会の

先生、館長、学芸員さんたち8人の専門家が

この地域の縄文時代から現代までを、歴史、文化、地形、軍事、都市科学などなど

さまざまな視点から

我が隣町「森ノ宮」を解き明かします。拍手拍手拍手

 

 

いや~面白かった。ラブラブ飛び出すハート

内容はもちろん、結論に至るまでのアプローチの仕方、語り口などすごく勉強になりましたよ。

コピー、転記はできないので感想だけですが・・・

それも、語彙が少なくってうまく表現できないので恐縮ですが💦

 

 

なぜ、森之宮かというと

来年秋に「知の森」をコンセプトとした、大阪公立大学の新キャンパスが森之宮に

開設されるからなんですが

 

こんな内容豊かで、わかりやすい講座(ここ大事!)

いろんな地域を取り上げられたらますます大阪が好きになるわ~ラブラブ

 

 

 

 

歴博前のNHKのアトリウムでは

ちょうど「ブギウギ」のセットなどの展示がありました。

 

華やかなレビューの衣装も見慣れたワンピースも、みんな細いわ~びっくり

 

 

おやじさんとの会話、味がありました。おでん真ん中おでん右おでん左

 

 

ここから名曲が生まれました。音符

 

 

玄関だけ上手に作ってあります。キラキラ

 

 

懐かしいな~と思いながら

私が見慣れた昔の家とは、なんか違うと思っていたんですが

欄間が違うのかな?

 

 

元気が出るブギウギ、好きな曲です。ハートのバルーン飛び出すハート

 

でも「おっさん、おっさんこれなんぼ~」・・・えー

 

私の子供の頃、大阪の下町でも大人が買い物に行って

「おっさん!」と店主に呼びかけることはありませんね。

 

 

「お兄ちゃん、お姉ちゃん」「兄ちゃん、姉ちゃん」が一番多くって

「~屋さん」と屋号で読んだり

「奥さん」とか「ご主人」とか「大将」とか・・・

 

子供だったら「おっちゃん、おばちゃん」と呼びかけましたが

大人が言うときは、そこの店主が親と同年代で

子供の頃から「おっちゃん、おばちゃん」と親しんでいた人くらいかな。

大阪弁ってラフなようで、微妙なニュアンスというか使い分けがあるんですよ。ニコニコ

こんなこと言うって、やっぱり歳いったんかなぁ~💦

 

 

 

今日もお越しいただいて、ありがとうございました。お願い