大玉&小玉スイカの収穫続く | ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

夫と二人暮らし。
2013年3月から野菜の水耕栽培、2014年4月から貸し農園で花と野菜の菜園「ポタジェ」作りを始めました。
鍬を持ったこともなかったド素人夫婦が体当たりでやってます。

スイカでーす。

大玉スイカ(品種:甘泉)3株を地這い栽培

小玉スイカ(品種:愛娘と銀のたまご)各1株をオベリスクで立体栽培です。

 

 

まずは大玉スイカ(甘泉)です。

これは前回(7月31日)の様子。

 

 

 

 

 

これから4日後の8月4日、二番果を収穫しました。

一番果もそうでしたが、

日光がガンガンに当たってた側はどうやら焼けたらしく、玉の半分の皮が白くなってました。

残りの三番果も半分白いです。

 

 

 

 

 

重さを量ってみました。

 

4.4kg

この品種(甘泉)の平均果重は6kgぐらいのようなので、やっぱり小ぶりでしたぁ~

切ってみました。

 

 

 

 

パカッ

 

 

 

 

糖度を測ってみました。

 

10度

食べてみると、シャリ感もあって糖度以上に甘く美味しく感じました酔っ払い

また、皮が日焼けして白くなってた側のほうが甘かったです。

 

 

 

 

こちらは前回、後から出来た双子と、さらに奥に弟が出来てた大玉スイカ。

 

 

これから2週間後、

 

 

 

 

 

 

突然双子の株が枯れましたあへへ

 

 

 

 

小玉サイズで成長半ばでしゅうかーーく!

 

 

やっぱり赤くなってる途中でした。

 

 

 

 

糖度を測ってみました。

 

え?10度もあるの?ポーン

食べてみても、赤くなる途中の見た目の割に甘かったです。

 

 

 

 

続いて黒皮ラグビーボール型小玉スイカ(銀のたまご)でーす。

こちらは前回(7月31日)の写真。

 

 

 

 

 

これから18日経ったお盆明けに収穫しました。重さは小ぶりで1.5kg

 

 

なぜずっと収穫せずに待ってたかというと、

 

 

 

 

去年や一昨年に栽培した時は、完熟の合図として皮の表面に白い粉(ブルーム)に覆われていたから。

これは一昨年の写真です。今年は皮の緑色も薄く白い粉が出ませんでした。

 

 

 

 

 

切ってみました。

パカッ

 

やっぱり収穫遅れな感じでした。

 

 

 

 

糖度を測ってみました。

 

また10度かーい!

収穫適期であろうと、早かろうと遅かろうと10度なんかーーい!笑

 

 

 

 

現在まだ残ってる銀のたまごの実の様子です。

2個目は、すでに皮が白く焼け気味ですが成長中。

 

 

 

 

 

さらに実が2個出来ていましたが、

やはりこの夏の猛暑の間に受粉した実は、メロンやカボチャ同様に高温障害なのか、

ちょっと変形していました。

 

 

この2個は、これから1週間経って、

 

 

 

 

 

なんとか成長中です

 

 

 

 

最後にもう一つの小玉スイカ(愛娘)でーす。

前回(7月31日)は3個成長中でしたが、お盆前に1個ダメになっていましたなく

 

 

 

 

 

こちらは順調な一番果。8月17日の様子。

 

 

台風20号が直撃する前に収穫しておこうと見に行ったら、

 

 

 

 

 

 

 

パッカーーン!滝汗

前日までは大丈夫だったのに、1日遅かったぁーーーー!!ガクリ

と思いながらふと隣に目をやると、

 

 

 

 

 

 

 

 

エーーーッ!大玉が枯れとる!ポーン

 

 

 

 

どっちが大玉でしょう笑い泣き

 

 

 

 

 

パッカーン割れた小玉スイカ(愛娘)を切ってみました。

さすがに皮際まで赤く熟していました。

 

 

 

 

 

一応また糖度を測ってみました。

 

11度!

収穫が早かろうと遅かろうと10度ばかりでしたが、割れたら1度上がりました。

食べてみると、確かに今年今まで食べたスイカの中では一番甘かったです。

1度の違いを感じました笑

 

 

 

 

現在の小玉スイカ(愛娘)の様子です。

 

 

新たに2個結実して成長して、3個成長中でーす。

 

 

 

 

 

真ん中の地這い栽培していた大玉スイカが終了しましたが、

残り、オベリスクで立体栽培している小玉スイカの栽培を引き続き頑張りまーす。

またご報告しまーす(^^)/

 

 

ベルハブ茶の読者報告にjunさん(埼玉県)の写真を追加しました→こちら

文字制限数を超えたので読者報告分を別記事にさせていただきました。

 

 

今日もポチッと応援してね!


人気ブログランキング

 

 

アブラムシ予防はコレが効くね!

ひたすら予防!ニームに関する記事は→こちら

 

 

粘土質土壌対策にはコレ!

詳しい記事は→こちら