黄菖蒲と太子水 | 夢か現か幻か

黄菖蒲と太子水

みなさんこんばんわ^^

今日も更新w

 

さてさて、晩春で初夏です。でもまだ梅雨の気配はしませんね。

今日は黄菖蒲です。

花菖蒲のほうが優雅で美しく好きなのだが、今は黄菖蒲。

ちょっと黄菖蒲をどうぞ^^

 

 

 

 

 

 

ここはチビとシャボン玉で遊んだ公園の堀。

 

ジャーマンなんかも咲いてます。

これは普通のアヤメかな?

自然が豊かなのはいいことだ^^

うちの近所は歴史遺跡あふれる。

かの弘法大師空海が唐から帰ってきた時、都は薬子の変で慌てていたので、太宰府で2年帰京許可を待つことになる空海。

その時に開いたのが観世音寺 戒壇院。

滞在したのが観世音寺。

この裏に、空海が開いた井戸がある。

そこへ行くのに、アヤメを見ながら…

 

 

今回の散歩は広角を持っていかなかったのが失敗した。

いい絵が撮れなかったw

太子堂もお花があふれるいい空間です^^

参道にはバラ。

 

このバラの横にちょっとした東屋がある。

昔は無料でお茶が飲めるようにとポットが置いてあったのだが、今はない。

いたずらする心無い人がいるから。

そして、太子堂。

 

空海の滞在した観世音寺の山号は清水山といい、この清水からとられたと伝わっています。

迫力です。

最近はこうしたところでゆっくり休むのが好きです。

 

堂の裏から生える大楠。樹齢はどれくらいでしょうか。

このクスの根本に空海が開いた井戸があります。

今も清水をたたえています。

裏山の宅地開発で水もだいぶ減ったんだそうです。

クスの裏から見守るお不動さん。

ここからちょっと離れた篠栗町には奥の院があり、空海の分骨があるそうです。

ただ、真言密教では空海は今も高野山で生きているので篠栗の奥の院は、ココに滞在した空海の遺物が収められているんでしょうね。

そして、この清水の水は庭にひかれ様々な木々や花々を育て、動物たちの憩いの場になっています。

ぱちぱちと写真を撮っていると、管理の方が来られ、3~40分お話させて頂きました。

帰りに、この清水で育った黄菖蒲をいただき、5日経った今日も元気に咲いています。

仏様のそばに住む方なのでなのか、非常に優しい考えの方でしたね。

この庭に来るすべての命を愛している感じです。

ほっこりした日になりました。