若年低所得層に「商品券」 補正予算案 | 幸食研究所ブログ

幸食研究所ブログ

戦後の日本は奇跡の復興と同時に、多くのものを失って来ました。
食を始めとした様々な隠された真実を知る事から始め、真実を元に
新しい日本を創り上げなければなりません。
食から社会全体の問題を考える「幸食の道」へ

何年か前に行った「地域振興券」と似たようなものでしょうか?

あの時の様々な課題を忘れてなければいいんですが…

若年低所得層に「商品券」 補正予算案、消費刺激 政府方針

政府は23日、景気刺激のため編成する平成28年度補正予算案の目玉として、若年層の低所得者対策を盛り込む方針を固めた。生活必需品などの購入に充てられる商品券の配布を検討する。1月に成立した27年度補正予算は高齢者への臨時給付金が柱だったが、若年層の消費の落ち込みが目立つため、ピンポイントでテコ入れを図りたい考えだ。

これまでの低所得者対策は「賃金引き上げの恩恵が及びにくい」(菅義偉官房長官)などを理由に高齢者向けが主だった。しかし、1月の家計調査(2人以上世帯)では、34歳以下の若年層の消費支出が前年同月比11・7%減と大幅なマイナスで、全世帯平均の3・1%減と比べても落ち込みが目立った。

政府は低迷する個人消費の底上げを図るためには、若年層の消費刺激策が欠かせないと判断。貯蓄に回る可能性が指摘される給付金ではなく、商品券の配布を検討している。低所得者の対象や事業規模などの細部は4月から詰める。

内閣府の調査によると、21年度に配られた定額給付金は、高齢者世帯よりも子育て世帯の方が受給額から消費に回す割合が多く、今回の措置は消費底上げに一定の効果が見込めそうだ。

低所得の高齢者に1人当たり3万円を配る27年度補正予算の臨時給付金は、与野党から「なぜ高齢者ばかり優遇するのか」などと異論が出ていた。参院選を控え、若年層向けの支援策をアピールする狙いもある。

原文はこちら
http://irorio.jp/umishimaakira/20141118/179482/



きちんと考えなければいけないのは、若年層の消費がなぜ落ち込んでいるのかという事です。

最近の若者は・・・と良く言われているかもしれませんが、就職氷河期を経験して新卒になった世代は特にお金を使わないようです。

やはり、現状の手取り給料・将来への不安など、様々な不安要素もあると思います。

しかし、一番大きいのはスマートフォンの進化ではないかと思います。


お金を使わなくても、ゲームも豊富で時間を忘れる事ができ、SNSなど世界では自分が認められる発言も多く寄せられます。

そのな居心地の良い世界が常に近くにあれば、わざわざ外に出ることはなくなるのは当然です。

政府も消費税だけでなく、車・ガソリン・お酒などの税金もどんどん上げています。


税金を上げておいて消費が減ったとはおかしな物言いな気がします。

どうせ予算を使うのであれば、若者が消費したい!と思ってもらえるような業界・企業・仕組みに支援する方がよほどタメになるのではないでしょうか?