書き溜めていることがたくさんのジャイアンツ愛ですニコニコ


ちんたら進んでいるパワーパック作成ですが、プログラム内のパラメータを変更するために、ブレッドボードから外して、変更したうえで再度焼いて試すというプロセスが非常に面倒に感じておりますしょぼん


そうすると、プログラム内で、


パラメータ変えられるようにしよラブラブ! 


という展開になりますが、表示インタフェースが 7 seg. LED 2 つでは、


どうしようもないですガーン


そうすると、 LCD でも付けようということになってきますアップ


でも、LCD を付けるためには、16F628A では PIN がどうしても足りないので、


16F628A から卒業することにしました合格


もうコードも 1.9k でギリギリでしたしにひひ で、とりあえず 16F886/887 を買ってきましたが、そうするとピン数が多すぎ


ブレッドボードライタにのりません・・・・叫び


仕方がないので、ユニバーサル基板におこしてしまうことにしましたクラッカー



夕焼けの漣-PIC ライタ基板上から

左から 16F6x8用 、16F88x DIP 28P 用、16F887 用ですパー ZIF ソケットは高いので通常のソケットで取り外しは、


精密ドライバえっ


を隙間からいれて外しますあせる よく見るとソケットの取り付け逆さまだ…まぁいっか音譜


左右のピンヘッダトラ技基板を刺すところですグッド! 16F6x8 用のところにはすぐ隣に丸ピンソケットも付いてますが、これは、


間違ってつけただけ叫び


ですダウン


で、作るときに何も考えずにソケット類を先につけてしまって、さて、


配線するぞパンチ!


と意気込んだのはよかったのですが、これが不幸の始まりでした・・・・



夕焼けの漣-PIC ライタ基板下


もうぐちゃぐちゃショック!


16F6x8 向けのほうはどうしても交差を解消できず、


ビニールテープで絶縁しょぼん


なんて有様でして…事前によく計画ですね目 これでも動くことは動くのでまぁよしとしますパー



夕焼けの漣-PIC ライタ基板装着


とまぁこんな感じで載せて使いますチョキ 


使い勝手はなかなか良く便利なので、作ってよかったと思いますにひひ


基板の配線に関しては EAGLE という回路図エディタ自動配線ができるようなので、今度はそれも試してみたいですパー


なお、でんし研様Writer509+b にて、 16F886/887 の書き込みが正常にできましたので、ここで報告させていただきますパー