紙コップとストローで教訓茶碗 | ひろじの物理ブログ ミオくんとなんでも科学探究隊

ひろじの物理ブログ ミオくんとなんでも科学探究隊

マンガ・イラスト&科学の世界へようこそ。

 

 夏休み実験シリーズ、今回は紙コップとストローでつくる教訓茶碗です。

 

 コップに水を入れると、最初はだんだんとたまっていくのですが、注ぎすぎてある量を超えると、底から水がだだ漏れするというもの。よくばりもほどほどに、という教訓を体現したコップです。

 

 

 イラストで表すとこんな感じ。

 

 昔からある民芸品の「教訓茶碗」ですが、原理がわかれば、紙コップとストローでも作れます。やってみましょう。

 

***   ***   ***

 

 ところで、今回のイラストは、じつは「いきいき物理わくわく実験3」のために描いたものですが、途中で実験がバージョンアップしたために、新しく書き直すことになり、お蔵入りしたものです。

 

 今回は、バージョンアップする前の基本的な教訓茶碗の作り方を載せました。

 

***   ***   ***

 

 さて、最初のイラストを見るだけでは、なにがどうなっているのかわかりませんね。

 

 これはじつは、サイホンを利用した装置なんです。

 

 サイホンとは・・・

 

 例えば器に溜めた水を捨てたい場合に、いちいち柄杓ですくって捨てていてはたいへんです。ホースを用意し、それを器の水に沈めてから、ホースの片方は器の水につけたまま、もう片方は指で口を塞いでから、器の外、器の底より低い場所に出します。

 

 こうすると、気圧差を利用して、器の中の水を器の外に、自動的に出すことができるんですね。

 

 これをサイホンといいます。

 

 教訓茶碗は、このサイホンを上手く利用した装置です。

 

 では、作り方を見てみましょう。

 

 

 ジャバラのあるストローは、100円ショップでも手に入ります。ジャバラのあるあたりを上の図を参考にしてハサミで切り、紙コップにストローと同じくらいの穴をあけて、突っ込んで下さい。ストローと紙コップの底は、ボンドなどで接着します。水が漏れないように、ボンドを十分乾かしてください。

 図には「プラスチックのコップ」とありますが、紙コップでつくると内部構造が見えないので、より面白くなります。プラスチックカップを使った場合は、中がみえないような紙の覆いをかぶせて実演し、その後、覆いを外して中の構造を見せると面白いでしょう。

 

 このストローがサイホンとなります。

 

 ここに水を入れると・・・

 

 

 最初はこのように水がたまります。ストローの中には、図の青色の部分まで水が入りますが、黄色の部分は空気のままです。

 

 

 水面が上がると、ストローの中の水がだんだん増えます。水面がストローの一番上を超えると、ストローの中は水で満たされます。このストローがサイホンの役割をします。ストローの右側の口より、ストローの左側の口の方が低いので、大気圧の差により、水がストローの右側の口から左側の口へ、どんどん移動します。

 

 

 ストローの右側の口から水面が離れると、水の排出が止まります。

 

 これが、教訓茶碗の原理。

 

 知ってしまえば、簡単ですね。

 

 では、ここで、問題。

 

 次の「新・教訓茶碗」はどうやったら作れるでしょうか。

 

【1度きり教訓茶碗】

 教訓茶碗と同じく、入れすぎると、ある量を超えたところで水がほとんど全部底からこぼれますが、この後がちょっと違います。

 

 普通の教訓茶碗は、もう一度同じことを繰り返せます。また水を注ぐと、ある量を超えないうちはなみなみと水が注げますが、ある量を超えるとまた底からこぼれます。

 

 でも、「1度きり教訓茶碗」の場合は、1度こぼれてしまった後、次に水を注ぐと、注いだ分どんどんこぼれていってしまい、まったく水がたまらなくなります。

 

 ここでの教訓は、「1度やった失敗はそうかんたんに取り返せない」ということになるでしょうか。キビシイ教訓ですね。

 

【逆教訓茶碗】

 教訓茶碗の正反対で、ちびちびと入れると入れた分ぜんぶこぼれてしまうんですが、どばっと大量にいれると、今度は逆にこぼれなくなるというものです。

 

 ここでの教訓は「小さな欲より大きな欲」ということですね。

 

 これらの新・教訓茶碗については、「いきいき物理わくわく実験3」(日本評論社)の「進化する教訓茶碗」に、原理と作り方が書いてありますので、そちらをご覧ください。

 

 

※スマホで見ると、PC版のサイドバーにあるアマゾンへの外部リンクが見づらいので、スマホ用に、『いきいき物理わくわく実験3』をアマゾンで探す場合のリンクを、外部リンクとして貼りました。

 

※楽しい実験を収録した物理実験の本『いきいき物理マンガで実験』、その姉妹本である物理理論の本『いきいき物理マンガで冒険』が、日本評論社より発行されています。最後に立ち読みサイトやアマゾンへのリンクバナーがありますので、ぜひご利用下さい。

 

 

関連記事

 

息の力で人間を持ち上げる実験

『いきいき物理わくわく実験3』(外部リンク・アマゾン)

 

 

〜ミオくんと科探隊 サイトマップ〜

このサイト「ミオくんとなんでも科学探究隊」のサイトマップ一覧です。

 

 

***   お知らせ   ***

 

日本評論社のウェブサイトで連載した『さりと12のひみつ』電子本(Kindle版)

Amazonへのリンクは下のバナーで。

 

 

 

『いきいき物理マンガで冒険〜ミオくんとなんでも科学探究隊・理論編』紙本と電子本

Amazonへのリンクは下のバナーで。紙本は日本評論社のウェブサイトでも購入できます。

 

 

『いきいき物理マンガで実験〜ミオくんとなんでも科学探究隊・実験編』紙本と電子本

Amazonへのリンクは下のバナーで。紙本は日本評論社のウェブサイトでも購入できます。