いつでも支援級に出入りできるといいかも・・!? | 発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

発達凸凹(元・知的障がい)私立中学校に入学しました

気が向いたときに、なんとなく更新しています。
中1息子の母です。

息子が暗い顔で、学校から帰ってくるのがつづいている。

 

交流級で過ごす息子、

 

息子のほかにも、支援が必要(と思われる)子が数名。

 

学力が追いつかなくて、授業にまったく参加せず、騒ぐ子。

 

ちょっとしたことでパニックを起こす子

 

特に息子がストレスなのが、この、パニックの子。

 

かんしゃくがひどく、毎日のようにギャーギャー騒ぐ。

 

息子のつたない話が本当なら、かなり大変そう。

 

 

息子;

「先生が、あやしいんだ。(←「あやしい」=「ヘンだな」くらいの意味?)

○○くんだけは、怒らないんだ。

ただ、廊下で話して、なだめるだけなんだ。

みんなも、絶対に○○くんに文句を言わないんだ。

静かに、じーっと見ているだけなんだ。」

 

かんしゃくがひどくて、先生も持て余しているのかな。

 

 

○○くんが叫ぶとき、

 

それは、小さい子が泣き叫ぶような、キーンとした高い声。

 

息子がとても苦手な種類の声。

 

 

この子は支援級の子じゃないけど、支援員の先生に入ってもらうとか、何らかの支援が必要な状況かも。

 

息子;

「○○くんが暴れ出すと、ぼくが、叫びそうになる。つらい。」

 

そうだよね、息子は大きい音、

 

特に、突発的な音や声が、とてもとても苦手。

 

あまりに毎日つらそうなので、

 

○○くんがかんしゃくを起こしたら、「ぼく、ちょっと支援級に行きます」って、息子が支援級に避難してもいいよ~

 

というふうにできるよう、先生に伝えておくことにした。

 

・・・

 

息子じゃなくて、パニックを起こした○○くんが支援級に行って、心を落ち着けたらいいのに、なんてちょっと思う。

 

けど、どこで授業を受けるか決めるのは、親。

 

○○くんちのことは分からないけど、「支援級だけはイヤ!」という親もいるのだと思う。

 

これも分かるんだよね~(入学前、私もそう思っていた時期があったので)

 

実際には、いつでも支援級に出入りできるようにしてあげたほうが、子どもが守られる場合も多いように思う・・

 

特に、息子が通う小学校は、かなりフレキシブルに支援級を利用できる。(利用のしかたは学校によるみたいです)

 

実際、もう卒業した子だけど、一時的に支援級に在籍した子もいた。

 

ちょっと暴力性が強い子で、心配だからと3年生から支援級に在籍。

 

だんだん落ち着いてきて、5年生からは、また通常クラスに移籍。

 

 

どこに在籍させるかは、親次第なんだけど、

 

支援級を活用するのが、気軽にできる雰囲気になっていくと、ラクになる子が増えるんじゃないかと思う・・