昨日でこのブログを始めてから5年が経ちました。←ちょっと忘れてました(笑)


うーん、長かったような短かったような…

でもこの5年の間に、妊娠して出産して、妊娠して出産して、引っ越しを5回もして(笑)、やっぱり色々あった長くて濃密な時間でした。


ブログを始めた当初は、ガラケーでポチポチやってる様な、拙いブログでした。(まあ拙いのは今もですが)

たまに昔の記事を読み返してみるんですが、「写真のクオリティ低っっ!」とか「絵文字多過ぎやろ…」とか「文章のテンション高いなー」とか、なんか色々恥ずかしい感じになります(笑)


でも、私ブログを始める時にひとつ決めてたことがありまして、それは、

「嘘は書かない」こと。

つい見栄を張って、話を盛りたくなったりするんですが(笑)、顔が見えない分いくらでも嘘を書けるネットでこそ、誠実でありたいなと思ったんです。

なので、ブログに書いてるのはホントに我が家のありのまま、ブログタイトル通りの「Real Home」です。

ただ、嘘はありませんが、都合の悪いことは書いてませんよ(笑)あしからず。


ブログを通して仲良くして下さった方もいらっしゃって、ホントに嬉しかったです。

顔は見えないけど、文章には人柄が現れるんですよね。

私の回りには本当に良い方達ばかりで、ブログを始める前は、誹謗中傷とかされたらどうしようかと思ってたんですが(笑)、そんな事も全く無く、楽しくブログ生活を送る事が出来ました。




そして、これを機に、ブログを辞めようかと思います。

ここ何ヵ月かずっと考えていたことなんですが、ブログを書くモチベーションを維持するのが難しくなってきて。


でも、他のブロガーさんのところには勿論遊びに行きますし、このアメブロ自体は残しておこうと思います。

やっぱりせっかく仲良くなった方とは交流したいので。

あ、あと、昔の恥ずかしい記事なんかは削除しようかと思ってます(笑)

もしかしたら、またひょっこりどこかでブログを始めちゃうかもしれませんが、ひとまずこのブログはおしまいです。


そんなわけで、5年間本当に本当にありがとうございました!

このブログを見て下さった方に、心からの感謝をこめて。

ビエネッタ





2歳10か月の長男に、日本地図のパズルを頂きましたにゃ





くもんの日本地図パズル。

くもんのジグソーパズルstep2を持っていましたが、もう簡単に出来る様になってしまい、面白みが無くなってたので(笑)、タイムリーでした。


一応5歳からとなってますが、まあちょっとずつでも出来ればいいかと思って、与えてみました。


パズルの台紙はこんな感じ。




箱から出した時は、真ん中のピースは別にあります。

ていうか、沖縄ちゃんとはまってなかった(恥)


だいたい30㎝×50㎝くらいの大きさです。

机に広げて遊ぶには丁度良い大きさ。


ピースは小さい県もありますが、プラスチックの厚みがあるピースなので、長男がつまむには問題無いです。

何でも口に入れる10か月の次男には、かなり危険ですね…

長男に遊ばせる時は、次男の手が届かないダイニングテーブルでさせています。



それから、付属品。





パズルのピースは、地方別で色分けされている基本ピースと、単色の発展ピースがあります。

1枚目の画像の真ん中のピースは、ここにくっついてました。(黄色いの)


ピースを入れるジップ付きの袋が、基本用と発展用と二袋あります。

ちょっと作りが弱いので、何度も使ってたらヨレヨレになってしまいました…

ジップ部分も、長男にはまだきちんと明け閉めが難しいので、100均で買ったファスナー付き袋に入れ換えてます。


ピースには都道府県名が書いてますが(沖縄県だけ小さすぎて無し)、漢字が読めない子の為に、ひらがなシールが基本・発展用にそれぞれあります。

それから、発展ピース用に目隠しシールもあり、形だけでパズルが出来る様に、どんどんレベルアップしていくことが出来ます。

長男はシールは使わずにさせてます。
(遊び方は後述)



地形図と都道府県名確認地図。





地形図の表には主な山の高さ・主な川の長さ・主な湖の広さが書いてあり、裏は解説書となっています。


確認地図は、基本ピースと同じ色分けがされていて、都道府県名と県庁所在地が書いてあります。

これを見ながらパズルをしてもいいですね。

裏は白地図で、色を塗ったり自由に書き込むことが出来ます。

それから、都道府県の面積、それぞれの木・花・鳥が表になっていて、パズルが出来る様になっても、勉強道具として活躍してくれそうです。

今はまだ使わないので、仕舞い込んでますが。



台紙は折り畳め、ピースを中に収納することも出来ます。





引き出しに入れてもいいし、絵本みたいに立てて収納してもオッケー。

ホント、よく考えられて作られてるな、と思います。




最後に、我が家の遊び方。

最初は何の予備知識も無く、長男が手に取ったピースを私がここだよと、はめてみせて教えました。

都道府県名は特に教えず、純粋にパズルをする感じで。


完成させられる様になった今は、ピースの形で位置関係を覚えてます。

形(視覚)で覚えているので、ピースを手に取った瞬間に、あ、ここだと分かるみたいです。

なので、ひらがなシールはまだ貼ってません。

これから都道府県名を覚えていって、地理を勉強する時に貼ろうかと思ってます。


ていうか、大人も勉強になりますね!

私は地理苦手だったので、自分が住んでる地方以外の位置関係があやふやでした苦笑

北海道の大きさにびびり、東京都の小ささに驚愕(笑)


最近はこれどこ?と県名を聞いてくるので、都道府県名とその土地の有名なものを言う様にしています。

青森ならりんごが美味しいところだよ、とか。

ちなみに北海道は「お母さんが行きたいところ」と教えてます(笑)


子供の集中力はすごいもので、毎日何度も何度も繰り返し飽きずに遊んでいます。

これが興味の無い事だと全然ですけどね。

ちょっとずつどころか、あっという間に出来る様になり、2歳11か月の今では、発展ピースを難なく完成させてしまいます。


次は世界地図かなぁ。

でも、都道府県名はまだ言えないし(ていうか、名前があるという事自体よく分かってない(笑))、これからいくらでも親が教えて発展していけるので、長く遊んで学べるパズルだと思いますにゃ





★送料無料★ くもんの日本地図パズル 日本地図 くもん 公文 KUMON 日本地図 パズル く...



★送料無料★ くもんの世界地図パズル 世界地図 くもん 公文 KUMON 世界地図 パズル く...














にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

ご無沙汰してます、ビエネッタです。

気がついたら3月終わってた!(笑)


我が家は引っ越しが決まって、新居の物件探し、荷造りの為の断捨離、日々の子育てに加え、次男の離乳食が始まり…もうてんやわんやです(´д`|||)


二転三転した物件もようやく決まり、後は引っ越し業者を選んで、荷造りに一直線!

既に新居の収納プランを妄想してます(笑)


引っ越しの荷造りは、持ち物を見直す絶好のチャンス!なので、せっせと断捨離中です。

特に今回は、洋服をかなりしっかりと見直しました。

最近流行りのミニマリストさんまでは中々難しいですが、出来るだけシンプルなワードローブを作っていきたいなと思っています好



①パジャマを無くす

今まで着ていた、所謂パジャマらしいパジャマを処分しました。

長男出産の時に買った授乳用のパジャマです。

次男はミルク育児なので、引っ張られてよれよれ&母乳等の取れないしみだらけのパジャマはもういらないかなと。

代わりに、部屋着にもなるようなワンピースを投入。

元々若い頃はジェラートピケとかのワンピースで寝ていたのですが、今はもう少し動きやすく、きちんとした感じで。

万一深夜に、子供たちに何かあった時、そのまま病院に行けるくらいには(笑)



②部屋着の充実化

パジャマに伴って、部屋着は更にきちんとした感じのものにしました。

2月に夫が救急車で運ばれた時に、テキトーな部屋着を着てて、急いでる時に着替えるのがかなり煩わしかったので。

近所のスーパーは勿論、電車やバスくらいには乗れる様にしたいです(笑)



基本はワンピースが多いです。

着る時間も被るだけで一瞬だし、コーディネートをいちいち考えなくてすむので。

実は、部屋着用にお洒落スウェット?も買ってみましたが、ただのおばさんの手抜きになってしまったガクリ

やっぱりあれは脚が細長くて、スタイルのいい人じゃなきゃだめだ。

モデルさんみたいには上手く着こなせませんでした…トホホ




ちなみに最近買ったワンピースはこれ。





無印のオーガニックコットン二重ガーゼワンピース。

写真は見づらいですが、ネイビーです。


さらっとして着心地が良く、真冬以外オールシーズン着れそうです。

何やら丁寧なくらしをしてそうな人が着てそう。←なんだそれ


後、腰の辺り左右にポケットがついてます。

何気に子育て中の母には便利です。




新居は今より広いですが、洋服の収納スペースはあまり無いので、持ち数を減らしつつ、機能的な収納を作れる様に頑張りたいです好











もしよかったら、クリックして下さると更新の励みになります。。。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ
にほんブログ村