矢井田瞳の大きな変革、深みをさらに増した4thアルバムの先行シングルでもあった「一人ジェンガ」

この曲は、矢井田瞳というアーティストの全作品を並べた中でも、きっと一番にヘヴィな唄だと思う。

うつくしく軽やかなメロに乗る歌詞は、せつない・痛いを通りこして、心の奥に、ドンと乗ってしまうようにヘヴィである。

自嘲とすら思えるくらいに相反したメロ・歌詞のこの重みは、秀逸すぎて、息も出来ないくらいにリアルなのだ。


「会いたいけど会えないの

いま会うのはちょっと怖い

いらん言葉の積み木で

次の迷路に呼んでしまう」


というサビのこのことばを是非感じてほしい!

リアルそのものであり、<恋愛>という経験において、この感情をかんじたことがたしかにあるのだ!

会いたいけど会えない。いま会うのはちょっと怖い。

まさしくそれは、現実味を帯びた感情であり、途方もなくリアルである。

そして、うつくしく軽やかな(そして、だからこそ同時にとてつもなく自嘲的に響いている)メロに乗ることによって、

この世界の重みはずしりと重くなっていく。

まるで笑うようにかろやかに唄う矢井田瞳の姿が、あまりにも自嘲的・自傷的で、恋をした息苦しさの重さがリスナーにまでのしかかってくる。

それは、<表現力>としてはきわめて高いものだとわたしは思う。


そういったヘヴィさ・重さは、歌詞のなかの

「笑いたいの信じたいの 胸の底の沼から」ということばが特に象徴的で、

わたしにとって、胸の底にあるものが<沼>だという表現が、リアルで同時に、とてつもなく苦しいことに思える。

胸の底の沼から、笑いたい。信じたい。と矢井田瞳は言うのだ。

けっして、胸の底の沼から <出て行って> ではなく、 胸の底の沼から、 だと明言している。

それは、わたしたちがその<沼>から逃れられないということの象徴のようでとてつもなく苦しい。

笑いたい 信じたい と思うことはたしかに本当のことで、

それでも、胸の底の沼から逃れられないのなら?と思うと

あんまりにも悲しい。

すごく、すごくヘヴィだと思う。



恋をしているはずなのに 苦しく痛い 胸の奥。

迷路に迷い込んでは 沼にまみれていく己。

それはすごくかなしいことだ。

そしてそれは、とんでもなく本当のことだ。

すごくヘヴィな曲だと思う。すでに、「容赦ない」というレベルのものではないと思う。

なぜならば、そう唄うことですでに、矢井田瞳はきわめて自虐的で自嘲的なのだ。

それだけで本当にかなしいと思う。

しかし、この唄のヘヴィさは邦楽シーンにおいてもぜひとも注目してほしい、特殊なヘヴィさだと思う。

これは単純な<ヘヴィ>なんかじゃない。

あまりにも絡まりあった感情と事実でなせる技の<ヘヴィ>だ。

そしてそれを成し遂げてしまった矢井田瞳のスキルの高さには、もう驚愕するしかない。