おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

おのころ心平オフィシャルブログ「ココロとカラダの交差点」Powered by Ameba

病とその人の背景に潜むココロとカラダの繋がりを、西洋・東洋医学・科学・物理など様々な角度より検証し病気の“本当の原因”を探ります。





おはようございます。

おのころ心平です。

 

家族から

「歯ぎしり、してたよ」

と言われたら……

 

***


僕のみる限り、

歯ぎしりのココロは、

 

ズバリ

「熱の発散」です。

 

日中、カラダの芯に

こもってしまった

「湿熱」を発散するために

歯ぎしりを起こす、と

僕は見ています。


そういうときは、

深夜1時から3時、

この時間は、東洋医学独特の
「臓器時計」で言えば

肝臓の時間です。

 

肝臓は、怒りの臓器・・・。


***

 

そもそも肝臓は

その代謝の働きにより、

相当量の熱を放出する臓器。

 

肝臓には

日中のさまざまな感情、

とくに、怒りを無理矢理我慢した
ストレスがたまりやすい場所
だと言われています。

 

このストレスが

うまく解消されないまま

抑圧されると、

睡眠中、肝臓が

修復される時間になって、

 

熱となってカラダの奥から

表面にあがってくるのです。

 

***

 

そして、この熱は単に

「熱くてほてる」というよりも、

温度だけでなく湿度も高い、
息苦しくなるような「湿熱感」として

カラダに感じられます。

 

なんとも不快な熱なのです。

 

この熱から逃れようと、

就寝中、カラダが

上へ上へと移動し、

頭や首が枕を

押しやるようになるのです。

 

***

 

ハッと目覚めると、
なんでこんなところに…

と驚くような場所で寝ていたり、
ずいぶん変な格好で寝ていたり…。



「寝相が悪い」と言われますが、

原因は肝臓の疲れ、そして
溜めこんだ怒りにあったのです。

 

***

 

歯ぎしりも同じく

「内側に秘めた怒り」

という熱の放出によるもの

と僕は考えています。

 

つまり、

「歯ぎしりがすごかったわよ」


と指摘されたときは、

 

自分でも気づかない怒りが、
カラダの奥にたまっている
証拠と考えてみましょう。


そう・・・

 

「実は怒っていた自分」

にまず気づいてあげる

ことが大事なんです。

 

日常の気づきを深める。

    ▼

毎週月曜、10分間の無料配信番組です。

 

※詳しくは、こちらへ。

おのころ心平です。

 

ココロとカラダをつなぐ

仕事をしてきて30年…、


つくづく感じることがあります。


それは、

人は一人では

病気になれない

ということ。

 

え?

 

…という感じですよね。


ココロがカラダに影響をおよぼす

ということについては、
医療でも精神神経免疫学の分野で

たくさん言及されるようになりました。

 

そして、伝統医学では

当たり前のように

ココロのカラダへの作用

について説いています。

 

●食事、大気、光、音、

●住んでいる家、

●職場環境、

●職場までの通勤環境、

●テレビや新聞、

 

人のココロは毎日、

それらに左右され、

コロコロ転がるように

反応しています。

 

ココロとは

コロコロを語源とする、

という説もあるくらいです!

 

***

 

しかしながら、

このココロに

もっとも影響するのは、

僕はやっぱり一番は、

「人間関係」だろう

と思っています。

 

自分を取り巻く

人から発せられる、

 

そのひと言が…
その態度が…
その考え方が…

 

僕らのココロを元気にもし、

また一方、

ストレス状態へと陥れ、

ココロの自由な伸縮を

止めてしまいます。

 

***

 

柔軟にコロコロしているのが

ココロにとっては健全なので、

硬化してしまうココロは

カラダの柔軟性をも奪ってしまうのです。

 

そして、その硬化の仕方は、

非常にパーソナルで、

誰でもが同じ状況で

そうなるとは言い切れません。


この人とこの人の場合だと、

「怒り」が強く生じ、

 

この人とこの人の場合だと、

「恐れ」が強く生じる。

 

***

 

複雑な人間関係に

翻弄されるココロ・・・。

 

怒りが肝臓、

恐れは腎臓、

不安は消化器系…、

 

と、たしかに

伝統医学は教えてくれます。

 

しかし、

それがどのようにつながって、

今のカラダの症状に

出てしまったのかは、


やはり、人それぞれなのです。

 

   ▼

まもなく23:59、

早期割引終了です。

月の相性学 × アイビーマッピング

「おのころ心平 ザ・ワーク」

  ~人間関係相性編~

 

 

※くわしくは、こちらから。

 

おのころ心平です。

 

明治や大正時代の

壮健・健康法に触れると、

 

当時の一流の治療家たちの

身体観は、まさに心身一如。

 

ココロとカラダを

統一的に読み解く

優れた体系をもっていましたが、

 

それらの伝統療法や

自然療法のかげには

 

「月」が、
ちらほら顔を出すのです。 


 

いや、 月こそが

ココロとカラダを

つなぐ鍵であったと、

 

昔の治療家(ヒーラー、セラピスト)は

意識的にしろ、無意識的にしろ、

気づいてた節があります。

 

***

 

月の読み方には、

 

次元の違う

3つの方法

があります。

まずひとつめが、

月の満ち欠け。



 

新月、上弦、満月、下弦と

4つの大きなフェーズで
移り変わる

朔望周期とカラダの関係を

読み解く方法です。

 

***

 

ふたつめ

月の星座
 

生まれた日の月の位置をもとに

月の星座を調べ、
あなたが内側に抱える

陰の性質と

太陽星座で持つ、
陽の性質との組み合わせを

読み解く方法です。

 

***


そして、3つ目

月の相性学

 

東洋の占術で

唯一ホロスコープを使う

宿曜経をもとに、



生まれ持った月の性質と

月の角度で生じる

人間関係吉凶学です。

 

月の相性学を

「嫁姑問題」に特化して

深めるととてもニーズがありそう。

 

相性なら、 

夫婦問題、恋愛相談にも

応用できそうですね。

   ▼

本日23:59、

早期割引終了です。

      ▼

月の相性学 × アイビーマッピング

「おのころ心平 ザ・ワーク」

  ~人間関係相性編~

 

 

※くわしくは、こちらから。