スリーヘッド最弱理論 | 麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!

麻雀本を斬る!麻雀ゲームを斬る!!

移転します → http://bookmj.blog.fc2.com/

打姫オバカミーコ第97話( 単行本11巻 )で紹介された『スリーヘッド最弱理論』の補足的な内容となっております。

(一部、前回の解説 とカブリあり。)

 
 
 

問題.


東1局 西家 5順目 (厳選 何切る?問28 と同問題)

  ドラ



アタマが3つでバランスが悪い。

この問題は、オバカミーコで紹介された『スリーヘッド最弱理論』を使って解くことができます。


打牌候補は、でしょうか?


この内、はトイツを残すタイプ、

はトイツをほぐすタイプですね。

 

では、トイツを残すタイプと、トイツをほぐすタイプの、どちらが広いかを、隣り合ったを例にして比べてみましょう。


それぞれの受け入れ枚数は・・・


切り(トイツを残すタイプ)

 ・・・2枚4枚、2枚、4枚、2枚。 計14枚。


切り(トイツをほぐすタイプ)

 ・・・4枚4枚、2枚、4枚、2枚。 計16枚。


2枚の差が出るため、トイツをほぐすタイプの方が優秀。

 

 

 

同様に、下記のような牌姿でも、2枚差になります。

 

  ドラ

(牌姿はオバカミーコより、北はオタ風)

 

切り(トイツを残すタイプ)

 ・・・2枚、2枚、2枚、4枚、4枚、4枚。計18枚

 

切り(トイツを残すタイプ)

 ・・・2枚、4枚、2枚、2枚、4枚、4枚。計18枚

 

切り(トイツをほぐすタイプ)

 ・・・4枚、2枚、2枚、4枚、4枚、4枚。計20枚

 

 

※この2枚差は重要なので、覚えておいて下さい。

カンチャンがらみ、ペンチャンがらみ、共に2枚の差が出ます。

ここで、「なんだ、たったの2枚か?」と思ってはいけません。瞬間的な差は2枚ですが、ほぐした部分が横伸びする可能性を含んでいます。横伸びすると、当然差は大きくなります。

逆にトイツを固定すると、アンコにならなければメンツにならないので機能性が悪いのです。

 

3ヘッドの場合は、トイツをひとつほぐして2ヘッドにした方が、受け入れが広い。

しかし、4ヘッドになると、七対子が見えてくるから弱い形とは言えない。

つまり、メンゼン手は3ヘッドが一番弱い形となる。

 

これが、オバカミーコで紹介された、『スリーヘッド最弱理論』です。

 

  

 

ただし、鳴きを前提とした状況時は注意が必要。


南4局 西家 5順目  アガリトップ

  ドラ

 (冒頭問題のに変更、さらにソーズの下をずらしたもの。切りでタンヤオ確定)


東1局 北家 5順目

  ドラ

 (牌姿は先ほどと同じ。ただし今回は北家でドラが役牌)


今回の理論は基本的にメンゼンで進めることが前提ですが、鳴きを前提とした場合は、ポン材が活用できるため、スリーヘッドはツーヘッドより強くなります。

ここも、状況に応じて使い分けましょう。

 
 

 

今回のことをまとめると・・・


★3ヘッドは最弱と知れ(メンゼン手の場合)

★横伸びを考えてトイツをほぐす。

★瞬間的な差は2枚ということを計算に入れる(カンチャンの場合)

こんな感じで良いかな?^^ゞ

 

もっと詳しく知りたい方へ・・・  

『スリーヘッド最弱理論』検証 (問題提起)  

『スリーヘッド最弱理論』検証 (検証編1)  

『スリーヘッド最弱理論』検証 (検証編2)

『スリーヘッド最弱理論』検証 (検証編3)

『スリーヘッド最弱理論』検証 (検証編4)

『スリーヘッド最弱理論』検証 (結論編)  

『スリーヘッド最弱理論』に関連した何切る問題

  

 

麻雀ブログランキング  ← 参考になったという方はクリック!