”良い病院は良い人材を多く輩出する” 広大病院乳腺外科 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。


で書いた、研修医への燻っていた思いが


で昇華したかな、と、
リブログさせていただきました。

もうひとつ、その後発信された
広大病院乳腺外科ブログの
笹田先生の記事を
リブログさせていただきます。


しかし、良い病院とは何でしょうか?

良い先生がたくさんいる病院でしょうか?

私は、この言葉が頭に浮かびます。

良い病院は良い人材を多く輩出する

 

患者さんをしっかり診療できることは当然ですが、そのような医師を増やすことも大切です。

大学病院は、そうあるべきだと思います。

(医療者としての目線です)

(引用させていただきました、

       一部私のブログの医学的事実(この場合、あるべき

       正論かな)色:青、共感色:パープルを

       付けさせていただきました)


私は医療者ではありませんが、


一乳癌罹患者として病棟主治医?だった

研修医についてや、その教育の仕組みに

ついては思うところ大だったので


・患者からすると、(私だけでしょうか?)

   やはり、本来的には、大学で、

   その科の専門の修行をしっかり積んでから

   民間病院にいてほしいな、


  ※術後(直後)に使う薬剤の副作用を聞いた

    私に副作用の説明がきちんとできるとか、

    できなければ分かる人に聞いてから

    ちゃんと回答しに来てくれるとか、

    右乳癌摘出の印をつけ忘れないとか、

    つけ忘れて看護師さんに怒られても

   うんともすんとも言わずに

    患者に不安を与えただけで終わらせたり

    しない(看護師さんがフォローして

    くれましたけど…)とか、

    手術前日の午後に翌朝一番予定の手術の

    時間変更をしてくれないか聞く時には、

    理由くらい説明するとか、

    リンパ節郭清する患者にセンチネルの

    説明はいらないって看護師に指示する

    など、もうちょっと担当する患者の

    それまでの治療歴(術前化学療法を

    その病院でしてるんだから)くらい

    確認・把握しておくとか、

    術後、足の浮腫が気になって大丈夫か

    聞いている私に、なにがしか説明する

    とか、

    少なくともなにがしか会話するとか

    私は、そういうレベルで良かったん

    ですけど…

    手術そのものは強く望んでいたし

    麻酔が不安だった以外は、

    特に不安もなかったので…

 


・患者からすると、(私だけでしょうか?)

   民間病院で、教育機関を兼ねている

   ところは、それを明示して欲しいな、

     (後から病院の求人ページを検索したら

      出ていたので、ちゃんと検索する余裕が

      なかった自分の自己責任と言えば

      自己責任ですが…)


と思うと同時に、


私の通う病院も、良い人材を多く輩出

しているやに書かれているので

研修医にとっては、そして医療者、

病院目線では、良い病院のようです。


※私も、患者目線で、別の観点で

  良い病院だと思っています。

 (乳腺外科医にならないんだったら

 そういう研修は大学病院でやって欲しいと

 患者としては思っちゃいますが…

 検査も超特急で入れていただいて最大限の

 治療と経過観察を経験豊富な技術の高い

 先生方にしていただいているし、

 看護師さん、技師さん、事務員さん

 皆さん親切できちんとしているし、

 私は今、目に見える転移もせずに

 生きているから、

 研修医のことは、

 外科医になるための症例数に協力した

 ということで、

 しょうがなかったんだ、と、

 心の折り合いは着いている、というか、

 風化しました。

 リンパ節の件、結果そのものの

 心の折り合いの方が難しくはありますが、

 医療の不確実性面はしょうがないかなぁ、

 と…)


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。