みの吉の学校で教わらない戦国時代

みの吉の学校で教わらない戦国時代

群雄割拠の戦国時代。
戦国武将たちは自らの信念を持って必死に生きています。
そんな戦国武将から学ぶことはたくさんあるのではないでしょうか。

日本の戦国時代を中心に学校の授業では教わらない、
エピソードや戦国武将の名言・家訓などのご紹介をしていきます。

Amebaでブログを始めよう!
お詫び:
前回までに使用していました、武田信玄の写真が別人物のものだと御指摘を頂きました。
今後写真は変更して参ります。
ご迷惑をおかけ致しました。




明智光秀
明智光秀















当時破竹の勢いであった主織田信長を討ち取った、

本能寺の変の首謀者である光秀。



光秀が信長を討った理由は諸説あり、

今も本当の理由はわかっていません。


日本の裏切り者代表格のような光秀ですが、

本来は裏切りを行うような無慈悲な武将ではなく、

心優しい武将なのです。



その優しさは妻に向けての深い愛情からも伺えます。



光秀は美濃出身であったため、はじめ斎藤家に仕えていました。

しかし斎藤道三が死去した後は、

浪人生活をすることとなったのですが、

そこで光秀を支えたのが妻照子でした。



照子は機織りで生活を支え、さらには、

光秀が歌会に参加したり、開いたりするのに必要な費用を、

「私にお任せ下さい」と言って、

自慢の黒髪を売って工面したのです。



この照子の献身的な支えに対して光秀は、


「いざ、お前を五十日のうちに

輿に乗せる身分にして見せる」



と言ったのです。

(当時輿に乗れるのは身分の高い人だけでしたので、そこまで出世して、
恩返しするということです)




光秀はヒモのような生活を、

照子が髪を切り売ってくれたおかげで出来たわけですが、

この後光秀は信長のもとでめきめきと出世を果たし、

近江坂本城の主とまでのし上がった訳ですから、

照子の見る目は間違いなかったのでしょうし、

それに応えた光秀も、

妻への感謝の気持ちが感じられる台詞ではないでしょうか。





●今日の戦国出来事●

織田信長が明智光秀に中国出陣を命じた日





●気まぐれつぶや記●

明智光秀は裏切り者で有名ですが、

実は本能寺の変は光秀一人のものではなかったのかもしれません。

先日こんな記事が出ていました。

信長、家康、光秀の「歴史」は、すべて秀吉の捏造だった!嘘だらけの「本能寺の変」

これが真実なら今後の歴史ドラマ大きく変わるんでしょうが、

今までのイメージが強いのでなかなか難しいのですかね。



いや、しかし歴史は調べれば調べるほど、

いろんなことがわかってきて面白いですね~(^∇^)



●お知らせ●

アンケートに答えてね(・ε・)
▼好きな戦国武将教えてください!▼
(PC版は右側(紫の欄)にもあるよ)
投票の多い武将の紹介をどんどんしていこうと思います!
選択肢にない武将はコメントに武将名を書いてね!


Twitter再開しました!
みの吉Twitter
その日の戦国の出来事を気まぐれで呟いてます!



ランキングに参加してます。
慶次と夢吉をポチッと押して頂ければ幸いです(>ε<)
甲斐の虎武田信玄
武田信玄















戦国武将たるものいつ命を狙われるかわかりません。

よって、影武者を置く武将は数多く、

信玄もその一人でした。



そもそも影武者は「全くのそっくりさんでなければならない」、

なんてことはありません。

敵軍に大将の顔が知れていなければ、

それらしい人が大将だと思うので、

その必要性はなかったんですね。



ただし、信玄の場合は風貌がそっくりだったため、

影武者に抜擢された人物でした。

それが信玄の弟武田信廉でした。

信廉は華道、漢詩、彫刻、歌等を好む教養人でしたが、

骨格やその風貌がそっくりだったため、

影武者に抜擢されたそうです。



信玄が病死した後、諸国の大名がその生死を確認すべく、

忍びや使者を放ちましたが、

関東の北条氏政もその一人でした。

しかし、氏政の使者が甲斐に到着した際、

信廉を信玄だと勘違いして、これを欺いたという逸話が残っています。



この信廉もそうですし、もうひとりの弟武田信繁という、

二人の弟の力が武田家の大きな力となったのではないでしょうか。





●今日の戦国出来事●

豊臣秀頼が徳川家康からの上洛要請を拒否した日





●気まぐれつぶや記●

いやいや、週1更新が少々滞っております。

いつも読んで頂いている方々には申し訳ございませんo(;△;)o

もうしばらくこの感じが続きそうですが、

見放さず、読んで頂ければ幸いです。



また、皆様のブログにもなかなか足を運べておりませんが、

時間がありましたら、足を運びたく思いますので、

よろしくお願い致します。







●お知らせ●

アンケートに答えてね(・ε・)
▼好きな戦国武将教えてください!▼
(PC版は右側(紫の欄)にもあるよ)
投票の多い武将の紹介をどんどんしていこうと思います!
選択肢にない武将はコメントに武将名を書いてね!


Twitter再開しました!
みの吉Twitter
その日の戦国の出来事を気まぐれで呟いてます!



ランキングに参加してます。
慶次と夢吉をポチッと押して頂ければ幸いです(>ε<)
塙団右衛門
塙団右衛門




















団右衛門の出自ははっきりとしてはいませんが、

一説によると、

織田信長の馬廻り役・赤母衣衆であったとされています。

信長の母衣衆と言えば、

前田利家佐々成政など、名立たる武将の名前が上がりますが、

この団右衛門もその一人ではないかとされています。



団右衛門は信長亡き後、

豊臣秀吉の家臣加藤嘉明に仕え、

鉄砲大将となりますが、関ヶ原の合戦のおり、

命令を無視し足軽を出撃させたことが原因で、

嘉明に叱責され、出奔してしまいます。



この後の団右衛門は、主君に恵まれませんでした。

まずは、小早川秀秋に仕えますが、

慶長七年、秀秋死去により御家断絶。

次に、松平忠吉

こちらも慶長十二年忠吉死去により、

団右衛門は浪人となったのです。

最後に団右衛門が仕えたのが、福島正則

正則のもとでは馬廻り役として仕えていたのだが、

かつての主嘉明の妨害にあい、罷免されてしまったのです。



このような不遇に会い、さすがに嫌気が差したのか、

団右衛門は剃髪し名も鉄牛と改め、仏門に入ったそうです。



しかし、大坂冬の陣の頃、

功績を上げれば、大名になれるとの誘いに還俗。

冬の陣では敵を討ち取る功績を挙げたのです。



しかし、夏の陣では功績を焦り、

敵対した浅野勢に打ち取られたのです。



団右衛門が嘉明の元を離れず、

ずっと仕えていれば、

大坂の陣でも討死することはなかったのではないでしょうか。





●今日の戦国出来事●

大坂方についた塙団右衛門が紀州浅野勢と激突し討死を遂げた日





●気まぐれつぶや記●

塙団右衛門と言う名前はほとんど知られていないとは思います。

みの吉も知ったのは大学生の時、

とあるもので知りました。

それが、これ。
塙団右衛門











「ゲームかよ!」ってツッコミが聞こえてきそうですが(;´▽`A``、

右の赤いのが団右衛門です。

まぁ、これは悪役で出てますから、

かなり悪くなってますが、

実際の団右衛門もこれぐらい勇ましかったのではないでしょうか。

今日はせっかくの機会なので紹介しました!







●お知らせ●

アンケートに答えてね(・ε・)
▼好きな戦国武将教えてください!▼
(PC版は右側(紫の欄)にもあるよ)
投票の多い武将の紹介をどんどんしていこうと思います!
選択肢にない武将はコメントに武将名を書いてね!


Twitter再開しました!
みの吉Twitter
その日の戦国の出来事を気まぐれで呟いてます!



ランキングに参加してます。
慶次と夢吉をポチッと押して頂ければ幸いです(>ε<)