保育士実技試験 | みみゆみママのブログ

みみゆみママのブログ

好き勝手に書いてます
自閉症長女とアスペ旦那の日常つぶやきが多いです
限定記事を書く予定がないのでアメンバー申請はスルーしてます
迷惑コメントはIP提示処置します
Twitter未登録です。最近出た似た名前の人は別人です

保育士実技試験受けてきました!
次に受ける人のためになるべく詳しく当日の流れを書きます

●ガイダンスが朝早い
8:45分から実技試験の説明があるので会場に着いておくようにします
ちなみに兵庫県…遠い上に山道できつかった
まるで大阪教育大のように山道でした
関西ネタすいません

ガイダンス会場までは案内の人が教えてくれるので会場に着いたら迷うことはなさそうです

ガイダンスの前に入口で実技試験概要が配られます
自分の受験番号と受ける教室の場所と試験開始時間が書かれてます
ペイントでイメージ作ってみた
(番号と時間はフィクションです)
時間表

こんな感じの表が渡されるので
自分の受験番号と会場を照合します
蛍光ペンとかでマークしとくといいかも


ネット検索すると
「造形」はガイダンス後に一斉スタートということが多いようです
「音楽」と「言語」は1人1人見る必要があるので時間かかりますね

「造形」を選択した人は「音楽」「言語」が午後からになるパターンが多いようです
「造形」を選択しなかった人は午前中に終わるパターンが多いようです


私は楽器できませんので「造形」を選択せざるを得ないのですが
「造形」と「言語」の間が4時間も空いてしまいました…
さすがに4時間ぶっ続けで言語練習というのもハード
かといって他に何も持ってきて無かったので
「造形」再現用にもう一回描いていました
ネットで他の様子見て参考絵をアップできそうな時期になればアップします


「造形」は会場をみんなで移動して受験番号の席に着きました。
ガイダンスが始まる時間まで色鉛筆を用意したり
すぐ描ける状態になるようペン立てをセットしたり
消しゴム、鉛筆を使いやすい位置に置いたりします
24色までですが同じ色なら何本あっても大丈夫のようです
折れた時用に肌色、茶系の色は同色を2本持って行きました

筆記試験合格通知が受験表になってますが
受験番号シールが4枚あります
「造形」で2枚貼る欄があり
「言語」では2人の審査員に1枚ずつ渡しました

ガイダンスが終わり、造形が始まる直前まで名前記入とかが無かったので
「え…?名前記入時間も含めて45分だったらキツイな…」
と思ってたら開始一分前ぐらいで
「解答用紙を表に向けて名前と受験番号を記述して受験番号シールを貼って下さい」
と言われたのでホッとしました
書き終わってまもなく「はじめ!」だったので急ぐ感じでしたね
まぁでも名前と受験番号を書き忘れたり間違ってたら失格になるんで
急ぎつつちゃんと書けたかチェックした方がいいと思います

お題はすでに書いている人が多かったので書きますが
29年度後期造形のお題は「落ち葉で遊ぶ」でした
・保育士1名、子供2名
・園庭か保育室のどちらか選んで背景
・落ち葉で遊ぶ様子を描く
・枠内全体を色鉛筆で塗る
例年よりやさしかったと思います
(「子供4人以上」「オルガン演奏」「老人ホーム」に比べたらそう思います)


「造形」が終わったら次の時間まで待つことができる場所で待機
大学だったんで指定場所がカフェでしたが
ピアノをエア演奏している人や
普通にスマホやってる人や
おしゃべりしている人がいました

時間が近くなってきたら「待機会場教室」に移動します
ここからはおしゃべり禁止


「言語」の試験会場はこんな感じ
(無料イラスト素材とペイントで再現)
会場

子供の目線位置に子供イラストの看板がありました
部屋の外では1~5人待ってる感じ
それより後の人は隣接している待機部屋に座って順番に名前を呼ばれます

「言語」では部屋に入ってあいさつして荷物置いて
イスの前に促されて
自分の名前を言います
立って話すか座って話すか聞かれます
「準備はいいか?」聞かれてピッとタイマーを押されたら
子供の看板あたりに目線を向けて子供に話す想定でGO!


いつも3分少しオーバー氣味なので
「これで、にんじん、ごぼう、だいこんを終わります」と言いたいところを
「これで、おわり」と短くしたら
やっぱ本番は多少ペースが速くなってたようで
「おわり」と言ってもタイマーが鳴らない
ちょっと焦りながら子供に目線合わせてニコニコしていたら5秒ぐらいで鳴った
その5秒がめっちゃ長く感じる…


そんな感じで実技試験終了です
2教科受け終わったら各自帰ります

受ける人へアドバイス
●「造形」受ける人はお弁当必須
●「造形」のテーブルが狭い場合もあるのでペン立て持参推奨
●時間が空いてしまった時のために何か持ってくる方が無難
●「言語」はゆっくり話すのと3歳児用の表現推奨
(1つの文章が長い、早口は3歳児には厳しいんじゃないかと思う)


ベストは尽くしたと思うので
あとは合格を祈って1月の結果を待つのみ


朝早くから皆さんおつかれさまでした!