水野英子 1939年山口県に生まれる。中学時代に『漫画少年』に投稿。卒業後、魚網工場で働く傍ら、手塚治虫の紹介で『少女クラブ』に投稿を始め、石ノ森章太郎、赤塚不二夫と ”U・マイア名義で合作を発表。55年、デビュー。上京後、トキワ荘に住む。60年より「星のたてごと」を連載。「ファイヤー!」で、70年、第15回小学館漫画賞を受賞。その他に「銀の花びら」「白いトロイカ」「ハニーハニーのすてきな冒険」

 

奇跡の人 東和映画「奇跡の人」より

デビュー当時は師と仰ぐ手塚治虫に影響を受けた構図や絵柄がみられたが、本作では手塚治虫以降の少女漫画を牽引することになる作者のオリジナリティが確立されたものになっている。読者層を熟知した物語の展開と見開きのタイトル頁のほか、迫力の作図でシリーズを代表する一作となった。

 

光の中の少女 読切24頁 『少女クラブ』1957年(昭和32年)夏の増刊号

本作は、原作付きで、不幸な境遇にある姉妹を描いた作品である。1957年の「赤っ毛小馬」発表以後に『少女クラブ』伝説の編集者、丸山昭氏が水野英子作品を確立させるために試みた1作であったと思われる。時をあけず水野英子本来の魅力を発揮する「銀の花びら」の長期連載が開始される。

 

銀の花びら&星のたてごと

1956年『少女クラブ』に「赤っ毛小馬」を発表した水野英子最初の代表作となった「銀の花びら」で、緑川圭子(少女小説家:佐伯千秋)の原作付きであった。続くオリジナル作品の「星のたてごと」も読者の支持を得た。水野英子が1960年代に発表した作品により、その後の少女漫画の基本形が確立されたと言える。

 

白いトロイカ

『少女クラブ』における「銀の花びら」と「星のたてごと」以降、少女週刊誌『マーガレット 』に発表の場を移し連載された「白いトロイカ」は歴史上の時代を背景にして壮大な西欧ロマンをダイナミックな物語と華麗な絵柄で構成し、当時の少女漫画の定番だった親子の生き別れ物語や友情物語とは一線を画す斬新な作風であった。その作風はその後、水野調と呼ばれるようにもなった。

 

白いトロイカ 連載第1回 1964年(昭和39年)52号

18世紀末から19世紀初頭の近代化手前のロシア帝政時代が舞台で、近代化欲求が強かった時期に当たる。吹雪の夜・・・農奴解放運動に加担し、追われる身となった貴族、レフ・フョードルと妻で歌手のアンナ、その腕に抱かれた幼子が吹雪の中に現れる・・・幼子は農奴夫婦の手に預けられ、成長した少女は父と母の運命を再び生きることに。少女漫画で初めて歴史の動きを扱った作品。

 

白いトロイカ 連載第21回 1965年(昭和40年)20号

 

白いトロイカ 連載第26回 1965年(昭和40年)25号

 
 
 
 

 

このブログは日本の漫画文化の礎を築いた、主に昭和三十年代を舞台に活躍した漫画家とその作品が、時の経過に埋もれることなく今の時代に語られる事を願って、昭和三十年代の漫画雑誌と作品を紹介してます。ご意見、ご指摘がありましたら、メッセージまたはコメントをお寄せください。よろしくお願いします。
 

20201026 100ピクセル/インチ 見出+9画

20210214HTML