よっこいしょういちろう。

(これが今日は言いたかった)

 

 

受験国語講師をしております。きらりですニコニコ飛び出すハート


思考力系がブームとなり、書店でも思考力を鍛える…的な本がわんさか。

ん?そもそも思考力って何か?

この思考力という言葉、単体で取り上げられるとあたかもそんな力がひとつポンとどこかにあるように感じられがちですが、そうじゃない。


知識、論理性、経験からの推測、仮説、目的意識、反論…

まぁありとあらゆる頭の使い方ができての「思考力」なんですよね。

 

だからね、1冊思考力の本を読んだからって、数年生きたからって身に着けられる代物ではないわけですよ。

入試で思考力を試す問題が出てきた!からといって知れている。


まだまだ入試は、「知識ベース」です。

つまり「知識の暗記」なんです。
これである程度対応できるもの。


インプット大事。これは変わらない。



だからどこの塾も学校も、「覚えろ」「覚えよ」と知識を提示してゆくでしょう。

 

知識を広げるのではなく、知識を丸呑みすることを求める。

中学受験なんて、膨大な知識を短期間で丸呑みしてないと追いつかないわけですから。

 

受験勢は、日々丸呑みの練習漬けなわけです。

ただ…「国語」って教科だけは、なぜかその丸呑みが通用しない。

覚えるものは、漢字、語彙。

 


そのあとは、

 

文章の海をいかに正確に理解し、与えられた設問に正確な解を文章の中から探し出し、組み立て、相手に伝えられるか、言語化できるか。

それがすべてなわけです。
ある意味、一番「思考力」つかってんじゃないか?


幅広く頭使っていますよね。
言語、論理、根拠。

だから、国語だけは、暗記の頭の使い方をしていてはならない。算数のように道具をそろえて組み立てるともまた違う。

頭の使い方、記憶の使い方を変えないとなかなか解が出せないよという教科。


頭の使い方を学ぼう。
思考することを学ぼう。

見える世界がまた変わってくる。

 

 

 



#中学受験#高校受験#大学受験#国語#思考力#オンラインスクール#勉強#学び#セルフマネジメント#記憶力#中学受験2025組#中学受験2026年組#中学受験2027年組#中学受験2028年組#中学受験2029年組#家庭学習#子育て#教育