玖島城跡(大村城跡)(その5)大村神社・大村純煕像・大村喜前遺徳碑 ~長崎県大村市の城跡・神社 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

2017年2月2日の大村歴史散策の続き。

 

玖島城跡(大村城跡)」の続き。

 

 

玖島城跡(大村城跡)(その1)大村公園・本小路・大手入口門跡のレポ。

http://ameblo.jp/indyaki12/entry-12270044337.html

玖島城跡(大村城跡)(その2)二重馬場・南堀跡・大手口のレポ

http://ameblo.jp/indyaki12/entry-12270059822.html

玖島城跡(大村城跡)(その3)枡形跡・二の丸跡のレポ

http://ameblo.jp/indyaki12/entry-12270138896.html

玖島城跡(大村城跡)(その4)浜田謹吾像・空堀跡・虎口門のレポ

http://ameblo.jp/indyaki12/entry-12271364504.html

 

 

虎口門」から石段を上り鳥居をくぐると、「本丸跡」に到着。そこは「大村神社」が鎮座されています。

 

 

大村神社」の由緒書き。藩祖遠江守直澄公以来歴代の神霊を奉斎りした神社で、文化2年(1805)大村家第28代(10代藩主)大村上総介純昌公が大村池田山に創建され、「常盤神社」と呼ばれたそうです。

 

明治になって、ここ「玖島城跡」に遷座されたのですね。

 

 

玖島城 本丸跡」の由緒書きもありました。本丸の西半分・大村神社本殿がある場所には大広間などの侍詰所(政庁)があり、東半分・玖島稲荷神社がある場所には藩主の居館がありました。天守閣はなく、平屋の御殿だったのですね。

 

 

由緒書きには、玖島城の配置図も掲示されていました。

 

 

大村神社」の拝殿を横から…。

 

 

大村神社」の本殿。

 

 

本殿の横の方には、銅像があります。

 

 

銅像を囲む柵には、桜を図案化したマークが…。何のマーク?

 

 

銅像に近付いて…。大村純煕公の銅像でした。大村藩第12代藩主で、最後の藩主となった人物です。

 

 

大村純煕公の銅像を、アップで。

 

 

台座には、大村純煕公の由緒書きがありました。いち早く倒幕を打ち出し、戊辰戦争に参加。賞典禄3万石を賜ったのですね。

 

 

大村純煕公銅像の隣には、大村喜前公遺徳碑があって…。大きな石碑には「中祖大村喜前公遺徳碑」と刻まれています。

 

 

中祖大村喜前公遺徳碑」の由緒書き。大村喜前(よしあき)公は、キリシタン大名の大村純忠公の長男で、大村藩初代藩主。中興の祖と崇められているのですね。

 

 

大村神社」の境内、いや本丸跡には石段が巡らされていて…。

 

 

その上には土塀があって、狭間がありました。

 

 

その6」に続く。

 

 

 

玖島城跡(大村城跡)

長崎県大村市玖島1-34

http://www.city.omura.nagasaki.jp/omurasyo/kyoiku/kyoiku/shiritsugakko/sho/omura/shiseki/kushimajo.html(大村市HP)

http://old.omura.itours.travel/02history/history02_02.html(大村観光ナビHP)

 

 

大村神社

長崎県大村市玖島1-34

http://www.city.omura.nagasaki.jp/omurasyo/kyoiku/kyoiku/shiritsugakko/sho/omura/shiseki/omurajinja.html(大村市HP)

 

 

 

下町おやじのYahoo!ブログ

https://blogs.yahoo.co.jp/hsnm3373/41689863.html