先の『‐「模写」は画力構築の基本である2‐』(https://ameblo.jp/epikutetosu/entry-12290839014.html )の記事に引き続き、友人作画の「模写作品」(2015)をアップしていきたいと思います。




これが岸本先生オリジナル原画


やはり水彩と違って、コピックペンの場合だとものすごい色合いがハッキリしますね。





これが友人「模写」のサクラたん。





これが先生「オリジナル」のサクラたん。





これが友人「模写」のサスケ。





これが先生「オリジナルのサスケ。


やはり色合いの違いがハッキリしています。





「模写」のカカシ。





「オリジナル」のカカシ。





「模写」全体図。





「オリジナル」全体図。



恒例の「作画解説」に入ると、画材は「ケント紙」を使用。


この紙をお使いになられた方はご存知かと思いますが、表面が「ツルツル」していて、非常にペン入れに向いた紙です。


ただ、水彩のような「水をふんだんに使う」絵具と併用した場合に、色がよく「のらない」デメリットがあります。


そうしたことを考慮した上で、水彩ではなくオリジナルのようなコピックを使っていたら、また別の表現になっていたと思います。



<参考資料>


・『岸本斉史画集 UZUMAKI』(岸本斉史著 集英社 2004)