Poco X3proをMagiskでroot化してみる。


準備

ADB環境を整えたWindowsPCを用意する。⇒過去エントリー

端末のBootLoaderをアンロックする。


端末のパスを外す・Mi アカウント、googleアカウントからログアウトする。

端末のバックアップをとる。




今までMagiskはカスタムリカバリーよりインストールしていたがV22よりこの方法は非推奨となったようだ。

ではどのようにすべきかというと端末に使われているストックロムのboot.img又はrecovery.imgを入手しMagiskマネージャーでMagiskをパッチして組み込み、そのあと端末に焼きroot化するという流れだ。今回はboot.imgでの導入で説明する。

 

まずはMagisk本家で最新のMagiskを入手しよう。

 

 

現在の最新がv23.0だ。

 

Magisk-v23.0.apkダウンロードする。

 

端末をPCと接続しファイル転送モードにする。

 

PCで接続できたらDownloadフォルダにMagisk-v23.0.apkコピーする。

 

Magisk-v23.0.apkを確認

 

 端末のファイルマネージャーで確認する

 

Magisk-v23.0.apkをタップしてインストールしよう

 

このようなポップアップが出てきたら設定をタップする。でなければスルーで

 

許可する

 

開く

 

Magiskマネージャーがインストールされた。

インストール後はMagisk-v23.0.apkファイルを削除しておくこと

 

次にroot化しようとする端末のロムが何を使われているかデバイス情報でチェックしよう。

 今回の端末はRJUMIXMなのでグローバル版となる。

バージョンは12.5.2.0だ。

RJUEUXMの場合はEU版となる。

【注意】

必ず端末と同じロムを次でダウンロードすること。

バージョン違いのロムをダウンロードしroot化を進めるとブートループや文鎮化するので慎重に!

 

 

 MiFirmはXiaomi製の全ての過去ロムが探せるのでおすすめだ

 

端末名で検索する

 

 

グローバルを選択

 

Download ServerはどちらでもOK

1のほうが若干早いと思う。

 

 

tgz形式のストックROMは約4.7GBだ。

vayu_global_images_V12.5.2.0.RJUMIXM_20210611.0000.00_11.0_global_7e15fcf5e6.tgz

次に適当なフォルダに移し解凍する。

 

解凍ToolはLhaplusなど使われている方はエラーが出るのでWinRARや7zipをお勧めする。

私はWinRarのが使いやすく安定しているのでこちらで説明する。

 

 

ファイルを右クリックしここに解凍

解凍されたフォルダの中にboot.imgを探し、端末のDownloadフォルダにコピーする。

 

 

 

Magisk Managerを起動してインストールをタップ

 

boot.imgを使う場合はリカバリーモードにチェックを外して赤丸のところをタップ


recovery.imgを使う場合はリカバリーモードにチェックをして赤丸のところをタップ


続けて赤丸のところをタップ

 

boot.imgを選択

 

始めるをタップ

 

All doneで成功

 

ファイルマネージャーでmagisk patchファイルを確認する。

 

PCに作業用フォルダを作成し端末からコピーする。

今回はDドライブ直下にPocoX3pという名のフォルダを作成した。

 

フォルダの何もないところでshiftキーを押さえながら右クリックしPowerShellを開く

 

またはアドレス欄にcmdと打ちエンターでコマンドプロンプトを起動する。

 

 

今回私の端末で作成されたパッチ名はmagisk_patched-23000_WVaio.imgだが端末によってランダムに名前が変わるのでここで説明しやすいようにmagisk_patched.imgにリネイムする。

 

端末の電源を落とし電源とVol下を同時に押しながらfastbootで起動しPCと接続する。

image

 

以下のコマンドを入力しエンター

fastboot devices

 

次にパッチを焼くコマンド

fastboot flash boot magisk_patched.img

 

エンターで焼く

下記のようにOKAYが出れば成功だ

fastboot rebootとたたいて再起動しよう。

または電源ボタン長押しでもよい。

 

ちなみにファイル名が間違った場合は以下のような結果になる。

ファイル名を見直すか余計なスペースが入っていないか確認しよう。

 

 再起動後Magisk Managerを起動してroot化を確認する

インストール済みと出ていれば成功だ。

 

 以上で導入方法は終わりだがroot化によりゲームやアプリが起動しない場合があるのでroot化を隠すセッティングもついでに進めていく。

右上の設定ボタンをタップ

 

MagiskHideをONにする。

 

Magiskアプリを隠す

 

デフォルトのアプリ名がSetthingなのを適当な名前に変えよう。

pogoに変えてみた

 

OKする

 

許可する

 

ショートカットを作成したのでホーム画面にMagiskアイコンができる。

 

 本来の名前を変えたマネージャーはこれだ

どちらも同じ

 

盾のアイコンをタップ

 

MagiskHideメニューをタップ

 

 

アプリ一覧が出てくるのでroot化を隠したいアプリにチェックを入れる。

root化がバレないようにポケモンGoにチェックを入れてみる。

 

起動成功!

 

次回は位置偽装できるようにGPS JoyStickを導入してみたい。

 

以上

 

 

 

 

Magiskオリジナルインストール方法説明サイト