なんでもないことや

小さなことを

 

幸せだなって感じられる

その感性そのものが

 

この世界で

いちばんの、宝物。

 

 

↑芳恵ママ、この日は子どもたちとお出かけ。子ども達がいると、どこへ行っても楽しいのは、子どものたちの感性がいつも、私を新鮮な世界に連れて行ってくれるから。

 

 

 

 

 

そして

それは

いつもどんなときでも

 

ゆらぐことなく

自分の内側にあるー。

 

 

↑今日、芳恵ママのお家の近所で咲き誇っていた、河津桜。

 

 

やわらかな

春風より先に

 

うす桃色の

木漏れ陽に

 

なんだか、もう

 

春なんだなぁ、と

気づかされる。

 

↑2月に4歳になった末っ子ちゃん。あっとゆーまに大きくなり。その声やおしゃべりが、とってもかわいい。

 

 

 

 

気づかされるように

 

春の到来を

 

今年も穏やかに

感じられることに

 

 

ふと

ありがたいなぁ、と

しみじみ。

 

↑昨日、末っ子ちゃんと行った科学館で、触れそうで触れない3D投影されたお魚さん。こういうリアルに見える虚像に、惑わされず、本質はどこだ?何がそれを映し出しているのか??見通すのは、大人になればカンタンなように、食医ママ目線で見えるものがたくさんある。

 

虚像を見抜く

魔法のメガネをかけた人生を

子どもたちにも伝えていきたい。

 

 

 

 

 

この冬から春の

これまでも

 

インフルで

学級閉鎖が相次いだ

子どものたち小学校でも

 

 

わが家の

4人の子ども達も

気づけば

花粉症もなく

 

 

無事に

春に出やすい不調なども

なにもないまま

 

 

それぞれが

それぞれの日々を

のびのび自由に

過ごせていることに

 

 

じんわり

ホっとする。

 

 

↑この春は一度、タピオカドリンク好きの小6長女が、ちょっと咳が出始めたタイミングがあった。タピオカドリンクをおやすみさせて家の食のみで、小さいサインのうちに早々に治りを助けられたときには、ほんとうにいつもいつも、こじらせることなく、スムーズに治せる食医ママで良かったと、何度となく想うひととき。タピオカドリンクおやすみ後の、GODIVAの抹茶スムージーをプレゼントする芳恵ママ。質が良いだけでも、代謝がスムーズで、咳になりにくい。

 

 

 

 

 

排毒の春

だからこそ

 

 

排毒が

最高潮に強まる

6月までは

 

油脂類の質には

とくに油断せずに過ごしたい。

 

春は、カラダから、どんどん油脂が排毒されてくるとき。

 

 

 

 

 

 

今日は

 

食医ママが視えている

 

春のカラダは

どうなっているのか??

なぜ、花粉症は起こるのか??

 

そのメカニズムと

どう、未病予防をしているのか??

 

の、カンタンなお話。

 

 

 

 

 

 

 

季節に境目のない

グラデーションのように

 

目に移り変わる

この自然界。

 

 

 

 

その

植物たちと

 

私たちのカラダの

自律神経というのは

( 別名:植物性神経ともいう。 )

 

※自律神経:心臓や脈、血やリンパの流れなど、自分の意思とは関係なしに、この命を生かす自然のはたらき。

 

 

じつは

連動していて

 

いっしょに変化しながら

働いている。

 

 

 

自然界の植物とは

 

私たちの

カラダの内側の

投影でもあるんだよね。

 

 

 

 

 

 

の花は

人体では

胆のう

( ⇒ 冬までにカラダにため込んだ脂( 脂溶性の毒素 )を胆汁で分解。 )

 

 

 

 

の花は

人体では

肝臓( 目 )

( ⇒ 胆汁で分解された脂の代謝・排毒。 )

 

と対応していて。

 

 

 

 

 

梅の花が咲く頃

人体では

 

胆のう

冬までにため込んだ

脂溶性の脂を

分解しはじめる働きが高まる。

( ↑だいたい、1月~2月ごろ )

 

 

 

 

脂溶性の脂

のなかでも毒素を含むものは

 

✔農薬( ポストハーベスト )

✔トランス脂肪酸

✔ヘアカラー剤( 白髪染め )

✔果物の表面に塗るワックス

✔洗剤類・・・

 

などなのだけれど

 

こういったのも

いよいよカラダから

溶け出されるタイミングが春。

( または、女性なら、各月の生理前にも。 )

 

 

 

ここで

分解されたあと

 

 

つぎに

桜の花が咲く頃

( ↑ だいたい2月~3月 )

 

肝臓

 

分解された脂の毒素を

いったん血に溶け出させて

カラダの外へ、デトックスされていく。

 

( ↑ここで脂の質によっては、カラダからそれらが排毒されてくるとき、肌にバーッと、アトピーになったりすることも。 )

 

カラダに出る場所別、原因はなに??

 

 

 

 

このとき

 

溶け出された脂で

うすまった

血によって

 

 

 

いったん、体質が

中庸から左上の

 

陰性の肥大

( かくれ水太り傾向 )

に寄りやすいのが

春のカラダ。

 

 

 

この状態で

さらに

 

✔血の酸化( 白砂糖や添加物、疲労など )

✔胃腸の弱り( 食べ過ぎ、飲み過ぎ、冷えなど )

( ↑ これらの状態になりやすい食だと、菓子パン。甘いパン、など。 )

 

 

が重なると

花粉症を発症する。

 

 

( 花粉症にならないカラダづくりは、とってもシンプルで、①隠れ水太り ②血の酸化 ③胃の弱り から、養生すればいい。この3つになる傾向は、それぞれ個々人の生活のなかで、食・心・動・環のなにがそれをもたらしているかは、個々で違うので、個々で自分を振り返り確認して、3つの条件を満たさないように、生活習慣を中庸へ改善したい。 )

 

 

①隠れ水太り、とは??

 

②血の酸化、とは??

 

③胃の弱り、とは??

 

 

 

 

これ、ちょっと

食医ママサロン

実験もしてみた。

↑アレルギー検査ではスギ花粉100%という血液検査結果を持つ、芳恵ママ。20代前半まで、花粉症が激しかったのだけど、20代後半から、食医ママの在り方になってから、すっかり花粉症知らずに(4人の子ども達も然り)。花粉症は、花粉が原因ではなく。自分の身体の状態が、その症状(排毒、アレルギー)をもたらしているだけ。中庸に調えると、カンタンに治りやすいのも、花粉症の特徴。ということで、今年は10日をかけて、花粉症になる3つの条件になる食べ方を続けてみたところ、やっぱり花粉症症状が出たので、次に、3日をかけて、カラダを中庸に戻したところ、スっと治った。中庸から大幅に離れない加減をつかめると、大きな症状になるまえに予防ができる。

 

 

 

 

 

外側の

健康情報や

 

 

 

自分と切り離された

病気の情報ばかりに

目を向けすぎて

 

それに

自分を合わせよう、合わせよう

と思うと

 

 

その症状の

表面的な病名に

まどわされて

 

○○病には

このクスリ・・・

 

○○○には

このワクチン・・・

 

 

 

という

対象療法ばかりに

思考が流されやすい。

 

( ↑それも、根本的に治るどころか、自分の体質が改善されぬままや、上記の③つの条件を改善せぬままに、クスリで押さえ込むことで、あらゆるトラブルの温床につながりやすい。)

 

 

 

 

 

対象療法よりの

アイテムでも

 

日常では

クスリではなく

食を使う。

 

 

↑わが家の薬効アイテム。中国では医薬品扱いの、コロナ、インフルウイルスを分解することが立証されている「ばんらんこん」が練り込まれたアイテムたち。飴は、人混みにお出かけするときには、ちょこちょこ子ども達に舐めさせているわが家のアイテム。「ばんらんこん」は日本では食品扱い。

 

 

 

 

食医ママの

ウイルスばいばい

板藍根アイテム♪

 

 

飴タイプ

これは、酸っぱい飴で舐めやすくて好み。のどが痛いかも、と感じたり

人混みで近くで咳をしている人がいたら、すぐ舐める。子ども達にも、よくあげるアイテム。

 

 

粉末タイプ

 

↑まずくない粉末。板藍根とビタミンB系が粉末になっていて、味もポリポリしても平気なくらいの苦みのない粉末。

ミネラル補給な感じ。

 

 

 

 

お茶タイプ

 

↑うーーーーーーーーん。これは、本当にまずくて(笑)おすすめしないのだけれど、もしかしたら体質によってはおいしく感じることがあるのかも!?後味が、なんともいえない風味で、苦手なので、あまり飲んでいません。

 

 

 

 

 

なにが

いまの自分にとって

 

その症状( 不例愁訴 )を

引き起こしているのか?

 

 

カラダの声を

聴く姿勢が

 

カラダを治す

道を、指し示してくれている。

 

 

その不快さは

自分に何を教えてくれているのか??

 

 

治りへのほう

命にとって

良いことはいつも

( 中庸に向かっているよ、のサインは )

心地いい、のほう。

 

( 食べ物で、体が調うときは、いつも、おいしい、で分かる。 )

 

 

 

自分の身体の内側から

自分がいま

 

中庸から( 本来の自分の状態 )

どのように、どの方向性に、離れているのか??

 

( 中庸に向かう食べ方を、人は欲するし、中庸へ向かうような食べ方ができたときは、おいしい!と感じる。 )

 

 

自分を見通す( 感じる )

確かな地図を

自分の内側に持って

 

「 根拠のある治りへの方向性 」を

 

自分や家族の

 

ひごろの

健やかさを保ち守る

ベースに

 

 

自然界とつながる

体を信頼していきたい。

 

 

自分の内側の

心地よさを感じられる感性は

自然界と、いつもつながり合っている。

 

 

 

 

 

今日も

ありがとう。

 

芳恵ママ

 

★ー命の本質を尊重する医食同源ー★
。・*食医ママサロン★*・。

2月のご健康相談

 

海外在住

食医ママサロンメンバーさんのお声

【 7ヶ月の赤ちゃんの川崎病のご相談 】

愛しい赤ちゃんたちが

これからも

健やかに育っていきますように♡*・。