GSX-R125 フルエキゾースト ノーマルマフラーとの比較データです。 | ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。

ダブルアールズマフラー開発 日々の出来事。

日々の出来事を中心に現在開発中の製品に関しての情報や、その他バイクに関する情報等を書いていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

皆様こんにちは。

先週末は快晴でしたが、本日の大阪は雨模様です。

この雨は夕方頃までという事なので仕事が終わる頃には回復に向かう事を願っています。

 

さて、GSX-R125のフルエキゾーストですが、昨年12月に台北でGSX-R150のプレスリリースがあるという事で、RS PITの寥社長がプレスリリースに参加されるという事でしたので、GSX-R150及びGSX-R125の互換性に関して情報収集をお願いしていました。

 

なので、その時点で装着可能という意味での「互換性あり」という情報は持っていました。

そういう意味からも今回、ノーマルマフラーがそれぞれ仕様が違うという事にあらためて驚いた次第です。

 

まさかエキパイ径がこんなに細い径を採用していることは思いませんでした。

 

あらためてノーマルグラフを見てみると、低速から一気に9,000rpmまでよどむ事無く綺麗なパワーカーブを描くのはこのエキパイ径も大きく貢献している結果だとも言えますね。

 

さて、GSX-R150で好結果を生んだフルエキゾーストのベンチテスト結果ですがこうなりました。

 

ベンチで回しているフィーリングから既に違ってはいたのですが、ここまで圧倒的にパワー差が出る事は、インジェクション化された近年では大変珍しく、余りにもパワー差が出たので、思わずノーマルマフラーに装着し直して計測したくらいです(笑)

 

その結果、ノーマルマフラーもコンマ2馬力上がりましたが、それでもこのグラフの差です。

もちろんこれ、触媒を装着したJMCA認証マフラーです。

 

念の為というか、あらためて音量も計測し直しましたが、音量は社内計測値で88~88.7dB/5,000rpmと、完全に規制値内に収まっています。

 

因みにサイレンサーもJMCA認証品ですから、当然レース用なんかではなく、見ての通りインナーバッフルが溶接固定されたサイレンサーです。

 

単純にピークパワーで2馬力差、フルエキの方はリミッターが無ければまだまだ伸びていきそうな感じで、ピークパワーを発生した12,000rpmでのノーマルとのパワー差は3馬力、リミッターの効いたトコでは3.5馬力という圧倒的なパワー差が生じています。

 

これ。。。125ccなんですけどね。。。(笑)

因みにノーマルのピークパワーは8,500rpmで既に到達しています。

 

ここまで劇的に変化するとは想像出来ませんでしたが、これもGSX-R125のポテンシャルがそれだけ高かった事の証明であるとも言えるでしょう。

 

また今回はRS PIT寥社長の協力もあり、予めGSX-R150でベンチテストにより豊富なデータを集め、GSX-R150、そしてGSX-R125兼用として使う触媒やパイプ径の選定に役に立てられた事も良かったと思います。

 

CBR125Rの時は触媒を前方に、そしてYZF-R125や今回のGSX-R150では後方に配置、敢えて大き目の触媒を採用して十分な排圧(背圧)を掛けながら浄化性能も同時に上げるという事が上手く出来たと思います。

 

まぁ、浮かれている訳でなく、少しばかり残念な事を書くと、5,000rpmを中心に赤斜線の部分がノーマルを下回っています。

 

因みにGSX-R125の場合、5速5,000rpmで時速55km/h、6速5,000rpmで時速60km/hですから実用域という事になります。

 

この部分を補うには弊社のマフラーで言えばエキパイのヘッダー部分の改良が必要になると思います。

(ほぼ間違いなく)

 

しかしながら斜線部を改良すると間違いなく赤丸で囲んだメリット部のパワーを削ぐ事にもなるでしょうね。(これも間違いなくです)

 

実用域である事を認識した上で、私は、あり余るパワーバンドを持つ事になったこのフルエキゾーストの

特性を尊重する事にしてこのままの仕様でリリースに向けて準備する事にしました。

 

乗ってみると実際にはかなり繋がり良く、ノーマルからパワーバンドが2,000rpmも拡がったこの特性にかなり満足が出来ました。

結構というか、私的には5,000rp近辺で走っても全く気にならなかったです。

 

まぁ、排気量的にもバイクの特性からしても高回転域でのパンチ力に魅力のある方がアフターマフラーらしい楽しさを提案出来るのでは?と思いますが、これは一個人の意見ですので、ご購入を検討される方々には、自身でメリット・デメリットのご判断を頂ければいいのではないかな?と思っています。

 

因みに先月、モト○ャンプ誌N編集長と電話で話していた時に「マフラー完成したら是非乗りに行かせて下さいね」と言われましたが。。。N編集長、乗りに来ます??(笑)

 

ちょっと驚く位に走るので、雑誌関係の皆様、インプレしに来て下さいね!

(といいつつ、バイク借り物なのでバイクがこちらにあればの話ですが。。。笑)

 

話はそれましたが、上記の仕様で来週のJMCA認証試験に持って行きたいと思っています。

 

結果はまたご報告させて頂きますので宜しくお願いします。

 

 

雨が強くなって参りました。

それでは今日はこの辺りで失礼致します。