リムスキー=コルサコフ:歌劇「皇帝の花嫁」 | Добро пожаловать!

Добро пожаловать!

ありがとう、Dima
あなたの歌は永遠です

先日、シアターテレビジョンで放送した、この作品を見ました。

オペラ作品だけど、あくまで映画なので、こちらのブログに感想を書くことにします。


1964年製作で、演技は俳優さん、歌はボリショイ劇場のオペラ歌手という、別撮りの、モノクロ・ソ連映画なのですが、この中に出てくるグリャズノイを、ホロストフスキーが、過去に演じたことがあるそうで、アリアだけも時々歌ってるし、前からとても見たかったんですよねー。


あらすじなど、詳細はこちら を御覧下さい。


いや~~、すっごく良かったです!

一気に見ちゃいましたよぉ。


まず、俳優さんが演じているので、皆さん美男美女キラキラ

特に、リュバーシャ役の女優さんは、私好みの美女でしたわー。

美人は飽きるっていいますが、いや~、きっと、ずっと見ていても飽きませんよぉ。←お前は男か・・・


リュバーシャの執念は、本当に恐ろしいほど。

どこの国でも、嫉妬に狂った女性の執念は怖いです(>_<、)


マルファを見つけ出した時、

「ふーん、悪くないわ。でも、あれならグリャズノイもすぐ飽きるでしょう。」

と言っていたのに、それが人違いだとわかり、本物のマルファを見つけた途端、その美しさに嫉妬の炎がメラメラ~~炎

浮気相手は、美しくない方がいいのね・・・・。

女性の心理は複雑です。


オペラの前半は、そのリュバーシャの復讐心を中心に描かれており、まさに彼女の独壇場。

しかし、後半になると、グリャズノイが心を移したマルファが登場し、ラストは、まさにマルファの狂乱の場(彼女は毒を盛られ、狂ってしまうんです!)と化し、彼女の独壇場。

そして、マルファには、美しいメロディーが与えられているんですよ~。

この美しいメロディーが、彼女の狂乱の場に歌われ、余計に哀しさを増します。


肝心のグリャズノイですが、う~~ん、悪い男だー。

しかも、リュバーシャまで殺しちゃうし!

でも、最後には、潔く裁きを受けると言うので、ちょっと救われた。


これをホロストフスキーが演じたのかぁ。見てみたいぞぉ。

彼が演じると、また印象変わるんだろうなー。

マルファをネトレプコで、リュバーシャをボロディナで見てみたい。


さて、肝心の歌手の声ですが、私の好みとしては、リュバーシャ&グリャズノイの、低音組がお気に入り。

マルファとイワンの高音組は、キンキンした声で、ちょっと金属的でした。

やっぱり、ロシアは低音歌手の方がいいのかなぁ。


そして、どの歌手もすごい迫力ある声ですね。

これがロシアの喉なんでしょうか。圧倒されました。

イタリア人歌手の迫力とは、また違う迫力です。


上手くいえないけど、イタリアは原色系の色を持つ声で、ロシアは黒・グレー系の声って感じ。←訳わかんなーい^^;


嬉しかったのは、ロシアらしさが堪能できたこと。

出演者達の衣装、ロシアの大自然、建物、風俗などが描かれていて、ロシアに興味ある私には、とっても楽しかった♪


過去に、「エフゲニー・オネーギン」も、このロシア・オペラ映画のシリーズで観た事ありますが、非常にわかりやすく楽しめました。

もっと色々見てみたいですね。