2億5000万年前。
生物種の95%が絶滅したという史上最大の大量絶滅


「ペルム紀の大絶滅」
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10240952686.html


この前回の記事では
シベリアで起きた大規模な火山活動で急激な温暖化がはじまり、
海底のメタンハイドレートが融解、大気中に大量のメタンガスが放出され、
温暖化に拍車、酸素欠乏にまでなり、大量絶滅が起きたと述べた。


しかし
この頃、もうひとつの大天災が起きていた・・・。


2006年6月6日。
米オハイオ州立大学の研究チームは南極の深さ1,6kmの氷床下に
直径486kmにも及ぶ巨大クレーターがあることを突き止めたという!


川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba-ウィルクスランド・クレーター

この巨大クレーターの存在は
NASAの重力観測衛星「グレース」が巨大クレーターのあるとされる地点に
重力が強くなっていることを感知したことによる。

いずれにしても、この大きさは世界最大のクレーターとなる。


そして!このクレーターをつくった巨大隕石が
2億5000万年前の大量絶滅を引き起こした要因である
可能性があるのだという!


川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba-ペルム紀末と白亜紀末の巨大隕石

研究者によるとその巨大隕石は直径50kmだろうと推定され、
6500万年前、白亜紀末の恐竜を絶滅させたという巨大隕石は
直径10km。それと比べると、あまりにも格がちがう!


川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba-巨大隕石を見るゴルゴノプス

2億5000万年前、ゴンドワナ大陸で巨大隕石を眺めるゴルゴノプス

史上最大の大量絶滅「ペルム紀大絶滅」。
シベリアの大規模な火山噴火と南極の巨大隕石の落下が
ほぼ同じ時期に起きていたことになり、
生物史上かつてない天変地異だったことだろう!


恐竜が絶滅した白亜紀末の大量絶滅も
実はこのペルム紀の大量絶滅時とよく似ていて
巨大隕石の衝突だけでなく、インドにも大規模な火山活動があった。


川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba-ペルム紀の天変地異

川崎悟司 オフィシャルブログ 古世界の住人 Powered by Ameba-白亜紀末の天変地異

しかし
ペルム紀末の火山活動で形成された「シベリア台地玄武岩」
150万km²
白亜紀末の火山活動で形成されたインドの「デカントラップ」
50万km²

ペルム紀末の巨大隕石と火山活動ともども
そのスケールの大きさには遠くおよばない。


大絶滅 ―2億5千万年前,終末寸前まで追い詰められた地球生命の物語―/Douglas H.Erwin
¥3,675
Amazon.co.jp

大量絶滅がもたらす進化 巨大隕石の衝突が絶滅の原因ではない?絶滅の危機がないと生物は進化を止め.../金子 隆一
¥1,000
Amazon.co.jp