目からウロコ!つるバラ誘引(バラの家)① | ママの薔薇のブログ

ママの薔薇のブログ

手作りの小さな庭で咲く薔薇♪
DIYの事。
日常の出来事も♫

 

こんにちは♪

 

色々忙しくて、相変わらず、

ブログに書くのが遅いですが、

 

先日、バラの家のセミナー

「バラ塾」に参加してきました(*^▽^*)

 

講師は、木村卓功さんです。

今回も、素晴らしい、内容でしたよ!!

 

みんなの、質問にも、

丁寧に答えてくださって、

お忙しいのに、

ほんとうに、ありがとうございました♪

 

 

今回のテーマは、

『つるバラの誘引』とは?

今年の誘引を振り返ってみましょう

というものでした。

 

それがね!

 

目からウロコの

誘引のやり方なんですよ!!

♪ーーーー(*´▽`*)ーーーー♪

 

これを知れば、

つるばら誘引が、すごく楽に

なっちゃうかも?

 

 

木村さんは、

つるバラの、冬の誘引は、

手間のかからない、楽なやり方で

やっているんですって!

 

最小限の手間で、

面倒くさくない誘引です。

 

 

これは、他の先生方とは、

まったく違うやり方だそうです!!

 

(また、だいぶ端折って書きます)

   

●冬につるバラの誘引をする時、

今までのやり方は、

古い枝を切り、新しいシュートと更新していく、

というものでしたが、

 

このやり方だと、

毎年、誘引してあったつる(枝)を外して、

誘引し直す、

という、手間のかかるものでした。

 

木村さんの、楽なやり方は

「主枝(しゅし)を大事に

長持ちさせていく」

というもの!

 

 

枝の更新はせず、毎年、

今の主枝を生かし、

側枝(そくし)に咲かせます。

 

つるばらは、木立バラの間延びしたもの、

と思えばいい。

木立性のバラは、毎年冬剪定するけれど、

側枝に咲かせている。

 

 

(12月に書いた

 図や写真をまた使っちゃいますm(__)m

卓功さんが、ホワイトボードに書いてくださったのを、

メモに写したけど、変な絵になっちゃった!)

 

 

主枝(しゅし)の誘引は外さず、

側枝(そくし)を、毎年、2芽残しで剪定して、

そこに咲かせます。

 

翌年も、同じところ辺りで切ります。

 

〈追記〉

周りに新しい枝が出ていたら、

そちらに、のり換えても良い。

 

芽が見つからない時は?枝別れの

節で切る。

(見えなくても、そこには潜在芽があります)

 

 

 

主枝はそのままで、

側枝に咲かせているので、

 

バラの家の庭の、ピエール・ド・ロンサールは、

もう10年も、主枝の誘引は、

外さないで、そのままなんだそうです↓

 

 

「むかしは、なんで入れ替えたか?」

というと、

主枝は、2~3年で劣化して、

咲かなくなるから。

 

なんで、劣化するのか?

 

つるバラが、本来伸びたい形と違うかたちに、

(人間が)無理やりしていくから、

疲れて、劣化してきちゃう。

 

S字誘引など、無理な誘引をすると、

枯れこんでくることもある。

 

誘引は、おおらかに!

 

 

 ↑   ↑

自然におおらかな誘引をする♪

 

枝はムリに水平にせず、

斜めくらいでも良いらしいですよ。

 

 

●それと、葉を落とさない事。

 

株に負担をかけないように。

葉で、光合成をさせて、

剪定の時までに、

幹や、クラウン、根に養分を貯めておく。

 

クラウン(株元の部分)は

太い方が、

栄養分が蓄えられていて良いそうです。

 

 

追記

●メインの主枝の途中で、

ズドーンと太いシュートが出てくる事があるが、

 

出た、太いシュートより先の部分は、

養分を全部そちらに取られて、

良い花は咲かなくなるので、

 

この場合は、

そこから先はカットして、

ズドーンと出たシュートを、倒して、

それをメイン(主枝)にする。

 

 

●つるバラの剪定・誘引は、

1月以降にやる。

 

葉がついているのを、むしるのは、

たいへんなので。

 

1月以降なら、落葉しているので、

それから、剪定・誘引する。

 

それに、

紅葉(茶色)・落葉、するということは、

葉の葉緑素を分解して、

枝に吸回収しているということ。

 

葉がまだ青いうち、

まだ、枝や根に回収する前に、

 

無理に葉を、バリバリ取るのは、

バラが、光合成で作りだした栄養を、

人間が捨てているのと一緒!(゚_゚i)

 

 

●誘引テクニック

 

誘引した枝(つる)の、先の方は、

下げないで、

先端は上に持って行ってほしい。

 

(1月のバラの家のオデゥッセイア)↓

 

頂芽優勢の法則

(光を獲得しようとする芽の競争)なので、

 

先端を下げると、

弧を描くような形になって、

弧の途中に、頂芽が出来て、

そこから、強い側枝が出てきてしまう。

 

すると、その枝に

養分をみんな持って行かれ、

それより先は、スカスカになってしまう。
 

 

●枝の役割をしっかり知ってほしい

 

つるばらは、

長距離伸ばす枝、

中くらいに伸ばす枝、の他に、

短い枝もつくっておく。

 

つるばらを植え付けて、

2~3年は、バンバン、

ベーサルシュートが出るが、

5年でほぼ出なくなる。

 

株元の方を、スカスカにしない為に、

 

もっと、早い時期、

花が終わったあと、

 

株元から元気なベーサルが出たら、

20cm位の低い位置で切っておく。

 

切ると、そこから、何本か枝が出るので、

少し伸びたら、もう一度切り、

 

枝を増やして、そこに

「木立性のバラの様なの」を作っておく。

春、そこにも花が咲くと、

下から上までいっぱいに、花が咲きます♪

 

 

ピンクの〇で囲った部分の話です。

 

 

シュートを斜めに沿わせても良いが、

縦に伸びている枝とは点で重なるように。

線で重なると、蒸れて、

病害虫が出ちゃうそうです。

 

(画像はイメージです)

 

 

●質問コーナーからも、

 一つだけ!

 

「芽かきは、どうやるのですか?」との、

質問がありましたが、

つるバラは、芽かきはしなくて良いそうです。

 

セミナーに参加している方の中には、

「まだ誘引をしていない」、

という人もいましたが、

 

木村さんは、

「今からでも大丈夫です」

とおっしゃっていました。

(でも、芽がぽろっと取れてしまわないように、

気をつけてやらなきゃね♪)

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

もっと、もっと、色々な事を

教えて頂きましたが、

長くなったので、今日はこの辺で。

 

続きは下記から見てね↓

■つるばら②、

   冬誘引する枝の選び方

    & 肥料のやり方などclick→★

■つるばら③

    花が終わった6月の、

     兜取りの事click→★

 

 

✿ご訪問ありがとうございました♪

 

 

 

イベントバナー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ママの薔薇お勧めの過去記事

(スマホの方は、

 パソコン版で見ると、見やすいかも?)

 

✿バラの消毒(薬剤散布)のやり方→★

 

✿バラ(木立性)の冬剪定(有島薫先生)→★

 

✿バラの冬剪定&剪定鋏の消毒(バラの家)→★

 

✿咲き終わったバラの剪定・花殻切りのやり方→★

 

✿つるバラは春の花後の剪定が大事(6月)→★

 

✿(バラの家セミナー)夏剪定*

      がんしゅ病と肥料の関係→★

 

✿アーチに向いているバラと育て方→★

 

✿簡単!地植えのバラ 冬の肥料やりと

     カイガラムシの駆除(バラの家)→★

 

✿簡単!鉢バラの植え替えが

      出来ない時は(バラの家)→★

 

✿つるバラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」 を、

  鉢植えで小さく 仕立て、たくさん咲かせる →★

 

✿紫陽花のドライフラワーの作り方 →★