レバレッジETFについては、米国ブログ村やseeking alpha等でしばしば議論されていますが、

 

結論から言えば、レバレッジETFに興味があります。

 

やはり、レバレッジを利かせて高いリターンを得、なおかつ、それなりにリスクを軽減できるのであれば、

 

いちいち個別銘柄を選定する必要もないし、

 

レバレッジETFを採用する合理性はある、

 

ということになります。

 

 

レバレッジETFの基本形は

 

株式:債券=60:40というベーシックな分散ポートフォリオから、

 

SPXL(S&P500指数3X):TMF(20年超米国債3X)=60:40

 

というものであると思われます。

 

これの変化形として

 

SPXL:TMF=50:50

 

というものや、さらにSPXL50%の部分を

 

CURE(米国ヘルスケアセクター3X)、LABU(米国バイオセクター3X)、その他

 

で代替したりするパターン、さらには、値動きの少ないBND(SHV)をかませて

 

SPXL:TMF:BNDをいくつか比率を変えて配分するパターン、などが議論されているように思えます。

 

そして、これらの比率で配分されたレバレッジETFを

 

3ヶ月~1年

 

くらいの頻度で当初の比率になるようリバランスする、というのが肝であるように思えます。

 

 

問題は、これらのレバレッジETFが

 

レイ・ダリオのオールウェザー・ファンドのように

 

常に通用するか

 

どのような相場環境でも適用できるのか

 

ということだと思います。

 

要するに、米国株ブログやseeking alphaを拝見してもこれらのレバレッジETFのバックテストなどを見ていると、

 

リーマンショック前後でもレバレッジETFの成績はかなりいい、

 

よって、オールウェザーETFとしてある種のデ・ファクト(de facto)スタンダード化して論じているように感じていますが、

 

それが、デ・ジュリ(de jure)のレベルまで高まっているのか、まあ正確には法律上のものではないので、

 

別の言葉で言えば、オールウェザーとして、合理的な疑いを超える程度まで確からしいといえるのか、

 

ということを考察してみたいと思っています。

 

 

実は、この手のレバレッジETFへの有力な反証として

 

スタグフレーションになったらどうなるのか

 

という反証があげられる気はします。

 

スタグフレーションとは、

 

不況なのに、インフレが昂進する状態

 

を言います。

 

1973年の第一次石油ショック時代を想像したら分かりやすいです。

 

1973年までは米国株式市場は絶好調でしたが、1973年から1974年にかけて

 

米国株は大暴落

 

します。

 

加えて、景気が低迷していたのに

 

1974年のインフレ率は11%に達する

 

など、まさにスタグフレーションと言えると思います。

 

当然高インフレなので政策金利も上げざるを得ず、金利も10%くらいまで上昇しました。

 

https://swap-point.com/interest-rates-60years/

 

 

さて、このようなスタグフレーションが到来したら、レバレッジETFはどうなるのか?

 

いろいろなレバレッジETFのバックテストを見たのですが、

 

2000年代初めからリーマンショック前後のバックテストは存在するも、

 

1970年代まで遡ってのバックテストは発見できませんでした。

 

以下は、当方の1970年代の考察になりますが、

 

不景気による株式市場暴落で、

 

何らかの金融ショックがなくとも30%くらいは下げる可能性はあるし、

 

実際、1970年代の下げはNYダウで換算すると40%下げていますので、

 

ブル3倍のSPXLは90%強くらい下げる可能性はあることになる、

 

そして、スタグフレーションで高インフレ高金利になるので

 

債券であるBNDもそれなりに下げてくる可能性が高い

 

1970年代前半は政策金利3%くらいから10%まで上昇しているので

 

下手すれば、20年超米国債も20~30%くらい下げる恐れがある(TLTなどはこの期間がないためここは推測になりますが)

 

BNDは短期債券も交じっているので下げはそこまでにはならないが、10%強くらいは下げる可能性はある(ここも推測)

 

そして、20年超米国債ブル3倍のTMFは60~90%くらいは下げる可能性があるのではないか

 

とも思えます。

 

とすると、いくらリバランスをしても1970年代の状況では、

 

SPXL・TMFの両方とも瞬間的には90%くらい下げた可能性がある

 

となると、スタグフレーション下では、

 

SPXL(ないしはそれに類するCUREなど)・TMFはお互いヘッジの役割を果たしていない

 

したがって、スタグフレーション時にはレバレッジETFは機能しないのではないか

 

とも思えます。

 

実際、有名投資家のジェフリー・ガンドラックは

 

2021年までに10年米国債金利6%になる

 

と予想してしますし、

 

https://www.financialpointer.com/jp/post-17546/

 

ダン・ファスは

 

スタグフレーションのリスクがある

 

と述べています。

 

https://www.financialpointer.com/jp/post-17280/

 

すると、そのような状況下では株式と債券と両方下げるように思われます。

 

なので、株式と債券のヘッジが行われるか、極めて疑問に思われるのです。

 

 

以上のことから、

 

基本的にレバレッジETFは不況でも好況でも対応できそうであるが、

 

スタグフレーションという特殊な状況下のみはヘッジの役割が果たせず90%もの減価によりポートフォリオが機能不全を起こす恐れがある、

 

よって、レバレッジETFはオールウェザーなのかは合理的な疑いを超える程度に証明されたとは言えない、

 

と考えています。

 

逆に言えば、スタグフレーションが疑われなければ、株式と債券の補完関係があるため、

 

オールウェザーETFとして使用できる、

 

と言えるのかもしれません。

 

 

当方はレバレッジETFの有用性・合理性はあり魅力的な面はあると思っています。

 

あくまで当方が考えているレバレッジETFの使用方法は

 

レバレッジETFへオールインしてオールウェザーとして使うのではなく、

 

従来型ポートフォリオ→70~80%

 

現金→20~30%

 

としておいて、大暴落によりレバレッジETFが80~90%超下落したら、

 

その時、現金20~30%を使って、レバレッジETFを全力買いする、

 

TMFやBNDでヘッジせずに、SPXLないしはCUREのみ買う

 

という方法にして参入してみるのが面白いのではないか、と考えています。

 

まあ、まだ構想段階なのですが、

 

株式市場が30%くらい下げることは通常でもありうると思うので、

 

SPXL・CUREが80~90%くらい下げることもありうるはずである、

 

その時のみ、余剰の現金でレバレッジETFに参入すればいい、

 

SPXL・CUREなどは80~90%減価しても元に戻るどころか、それの数倍くらいは回復しそう、

 

逆に80~90%くらい減価しなければレバレッジETFには手を出さない、

 

くらいにある種気軽に待ち構えてみよう、と思っています。

 

 

(注)本見解は他者の投資方法を誹謗中傷するものではなく、純粋に自己の投資方法の検討のために

 

後で読み返して自己の思考の流れが分かるように、

 

備忘録的なメモとして、

 

書き記しているものであります。

 

そもそも本見解が間違っている可能性もありますので、その点ご理解の上、一つの材料として様々な角度から考察いただけると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、一点検証したいのは

 

レイ・ダリオの