安倍捏三尊師とその狂信者・ネトウヨ達は「大日本帝国の復活」を望む不逞の輩ですが、そのトンデモ似非ウヨ思想の源流は明治・幕末にさかのぼることができます。

明治、幕末といえば伊藤博文、大久保利通、岩崎弥太郎、坂本竜馬など偉人とされる人物のほとんどがヤバイ人で、福沢諭吉も一言で言えばクズそのもの。

「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」で有名な福沢諭吉先生ですが、
実は「”天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず”と言うが、まったくそんなことはないぞ」と生涯をかけて言い続けた人でした。
 

「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。されば天より人を生ずるには、万人は万人みな同じ位にして、生まれながら貴賤きせん上下の差別なく、万物の霊たる身と心との働きをもって天地の間にあるよろずの物を資とり、もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げをなさずしておのおの安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。されども今、広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるもあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥どろとの相違あるに似たるはなんぞや。その次第はなはだ明らかなり。『実語教じつごきょう』に、「人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり」とあり。されば賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり。また世の中にむずかしき仕事もあり、やすき仕事もあり。そのむずかしき仕事をする者を身分重き人と名づけ、やすき仕事をする者を身分軽き人という。すべて心を用い、心配する仕事はむずかしくして、手足を用うる力役りきえきはやすし。ゆえに医者、学者、政府の役人、または大なる商売をする町人、あまたの奉公人を召し使う大百姓などは、身分重くして貴き者と言うべし。
 身分重くして貴ければおのずからその家も富んで、下々しもじもの者より見れば及ぶべからざるようなれども、その本もとを尋ぬればただその人に学問の力あるとなきとによりてその相違もできたるのみにて、天より定めたる約束にあらず。諺ことわざにいわく、「天は富貴を人に与えずして、これをその人の働きに与うるものなり」と。されば前にも言えるとおり、人は生まれながらにして貴賤・貧富の別なし。ただ学問を勤めて物事をよく知る者は貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人げにんとなるなり。
学問のすすめ
https://www.aozora.gr.jp/cards/000296/files/47061_29420.html


上記は「学問のすすめ」の冒頭部ですが、「生まれたときは平等なのだから勉強したものが金持ちになり、しなかった愚か者が貧乏になる。だから勉強した医者や学者、官僚、資本家は偉いのだ」とした、今で言う単純な「自己責任論」であります。

今の価値観だとちょっと「えっ?」と感じてしまいますが、当時は斬新だったのでしょう。

この「学問のすすめ」が1872年に出版された当時、福沢はまだまともな人物でしたが、以降、思想がどんどん歪んでいきます。

福沢諭吉を民主主義のパイオニアと持てはやしたのは政治学者の丸山眞男ですが、天才丸山が福沢の何を評価したのか、私にはまったく理解できないレベルです。


先日IWJの報道を見て、改めて福沢諭吉の著書のヤバさに気づきましたが、このような人物が近代化を進めた象徴として日本銀行券の最高額1万円札の顔として崇められているのは実に恐ろしいことだし、福沢をその銀行券の顔としたのは、明治レジームを引き継ぐ日本政府から国民へのメッセージなんだなと感じます。

その明治政府のテーゼといえば全体(帝国)主義、富国強兵、殖産興業、立身出生などとなるのでしょうが、この立身出世の元ネタの一つが福沢諭吉だったりして…、立身出生って聞こえは良いけど、今で言う新自由主義とか意識高い系に近いものだったりするです。
福沢の思想は、「その昔にあったもの」ではなく、今も脈々と息づいていると感じますね。

そんなわけで、IWJさんの映像からキャプらせてもらった画像を少し紹介しながら要約していきます。
ワタクシ最近、国立国会図書館で幕末~明治期の旧字体の書物をけっこう読んでいて慣れてますので、そこそこ意訳できると思いますが、専門家ではなく間違っているかもしれないので、そのつもりで読んでいただければと思います。


「貧富の差、富の不均衡に文句を言うな。官僚や資本家は富裕層であるべきだし、彼らこそ繋がって富をどんどん増やすべきだ」
「我々の目的は社会の中産階級・ミドルクラス以上の富裕層とともに国家の屋台骨になることだ」

しょっぱなからすごいですねー。
「これ完全に新自由主義やん!」とツッコミ入れた方も多いと思います。
竹中平蔵や小泉進次郎かと思いましたよ。


「水のみ百姓や人力車の車夫に学問を教えるというのは、杉の木の苗を植えて、帆船のマストになるのを待つくらい長い時間を要するものだ」
「愚民には独裁政治、バカと障害者には宗教というくらいがちょうど良い組み合わせだ」

なぜか、この人がのちの世で「日本の平等主義の父」みたいに呼ばれるんです(笑)


「そもそも西洋の資本家と労働者のような関係は、我が国の気風には合わない。我が国の雇用主と披雇用者は温かみのある主従関係がふさわしい。地主と小作人の関係を見ても明らかだろう」
「ストライキを許してはいけない。学生がやるようにストライキを褒め称えるのは愚かなことなのだ」

時代的にはマルクスの資本論(1867)以降なのに、封建主義そのものですね。


「今まで12時間労働で24銭の賃金を得ていた者に、法律の改定で労働時間が8時間になるからといって16銭以上与えてはならない。」
「職人どもはそもそも怠惰で、普段から手を抜いて生きているので、倍の時間働かせればよいのは火を見るより明らかである」

こりゃもう今の安倍ちゃんや経団連が進める裁量労働制などの奴隷労働法制そのものの考え方です。
安倍ちゃんら長州カルトってのは単なる先祖返りだったのですね。


「貧乏人の数を減らせば治安も良くなり富裕層も暮らしやすくなる。北海道や南北アメリカなど移住できるところは多いぞ」
「貧乏人を朝鮮の開拓地に送れば我が国の利益になるだろう」

ネオリベの思想も学のなさからくる差別意識が強く関係しているのだろうと思いますが、諭吉もまさにそんな感じです。


「例えば田舎に住む貧乏人の食べ物は腐敗した汚物みたいなものだから、職人達の食事もその程度で十分だろう」
「貧乏人の住む安宿で出る食事なんかは不潔極まりないし、ゴミをおかずにして飯を食うようなものだ。こういう状況を外国人の目に触れさせてはならない」

東京五輪を目前に、上っ面だけを整えようとする安部ちゃんや小池百合子みたいな感じですかね。
140年くらい前の人間の言うことであっても、あまりのクズさにドン引きしていまいます…。


「表向きは士族と同等に見えるが、平民の根性は依然として変わらない。言葉遣いも所作も卑しいし、目上の人間ともうまく会話できない。立てと言えば立ち、舞えと言えば舞う、その従順さは家で飼う痩せ犬のようだ。無気力を貫く厚顔無恥な存在なのだ」
「百姓や町人は、社会のために衣食を提供するだけの家畜、ブタのような存在だ。したがって今、我が国の士族のやる気を削ぐのは、国全体をブタにするようなものである」

福沢さんによると「一般市民は犬とか豚みたいなもの」だそうです…。


「下僕や小間使い、召使、車夫、馬の世話役のような身分は卑賤な奴僕輩である。奴僕輩のような者達は、よく人間として生まれて人生をまっとうできるなと心配になる」

奴僕輩(どぼくはい)という言葉は始めて聞きましたが、すさまじい差別用語ですね…(笑)
酷すぎて笑うしかありません。
ラッパーでもこんな酷いこと言いませんよ。


「腐敗した僧侶に葬式などを任せるのは、家族をエタ・非人の手に渡すのと同等である」
「本来、人の妾となるような婦女子は、無恥、無節操で、金のために男の玩具として弄ばれるようなものであり、エタ・非人以下の身分である」

ありとあらゆる職業差別、身分差別、性差別を繰り返し、罵詈雑言を述べる福沢さん…。


ここは現代語訳は必要ないでしょう。
時代が時代とはいえ、まるでナチのごとき優生主義者です。


「最も恐れるべきは貧しくも知性のある者だ。貧乏人は他に憂さ晴らしするしかないので、世の中の仕組み全てを不公平だと見なし、よく攻撃し始める。例えば私有財産の法を廃止し共有地にしろと言い、賃上げや労働時間の短縮を要求するが、対案などもない。ストライキする者や社会党、革命的民主主義者など、貧民に教育を与えることの危害を考えざるえを得ない。もしこのまま貧民を放置し、貧乏なままにしたうえで教育を施せば、社会の不公平を訴えていつか爆発するだろう。知性のない貧乏人をコントロールするのは簡単だが、知性のある貧乏人はそうではないのだ。したがって教育者が貧富を問わず人々に教育を与えるのは、前金を払って後の苦労を買うようなものである」

ここは非常に興味深いです。
「貧乏でも知識のある者」を非常に恐れている福沢さん。
貧困層に教育を与えると人権やらなんやらを主張しだすのでやっかいだから無知なままにしておけと強弁しております。

これは欧米の植民地主義そのままですので、支配層のプロトコルをそのまま享受したということなのでしょうね。
ワタクシ、1889年(明治22年)に時事新報社の社説として書かれた当該「貧富痴愚の説」の原文を国会図書館で探しあて、読んでみましたので、次回にでも報告いたします。


「(富裕層の)財産の安定を図るには、過度な教育をしないことが一つの方法だ。これは貧富の差と教育格差を比べて貧困層の教育を高めてはいけないという意味だ。この貧知者(知性ある貧者)はいつか必ず富裕層を攻撃する動きに出る」
「私が気に食わないのは、公立学校の規模が肥大化し、優秀な教師を招いて、高価な書籍や器具を使って、莫大な費用を投じているのに、授業料が安いので、貧困層の子供でも容易に入学できてしまうことだ。」

「平等主義の父」はどこ行った?笑


「教職員の給料や学校の運営費を合計し、これを学生の数で割ったものを授業料とするべきである。これこそ貧乏学生と富裕学生を淘汰する良い方法であり、その結果、教育を受ける者は富裕層の子息のみとなるのだ。」
「政府は学校教育から手を引いたほうがよい。民間に任せ授業料も高く設定し、富裕層の子息のみに門戸を開くことこそが知識人の理というものだ」

民営化して富裕層を優遇する。…完全にネオリベの思想ですね。
彼は公共の概念とか社会的共通資本というものを理解していません。


「そもそも人間の天賦に格差があるのは決して偶然ではなく、父母や先祖に由来するのだ」
「今の教育法において、全国の国民を教育することはもちろん必要だけど、そこには区別があるべきだ。その区別とは良家の子を選ぶということに尽きる。その子息は先祖からの遺伝を譲り受けているので、優秀であるはずなのだから」
「良家の令嬢と貧民出の賤女が同室に寄宿しようものなら、良家の令嬢は賤女の悪風習にしだいに感染し、令嬢にあるまじき行動を取るだろう。キリスト教学校などは貴賤を同室で寄宿させているが、女子の淑徳を傷つける恐れがあるのではないだろうか」

あんた、ルソーの天賦人権説(自由と平等、自然権を説く論理)を翻訳してたんちゃうかったんかぁ??笑
とんでもねえ階級差別だな。


「世の中の貧富の差をなくし、身分も平等にし、男女同権にするなどという平等主義論は、結局は衝突の原因になる」
「男女の教育を平等にするべきと言うが、教育によって女性の権利を云々しようなんてことは完全に無益である」


「女は反物の裁断のやり方や仕立てを覚えることこそが大事だ」
「古来より我が国の女性に最も求められるものは裁縫であり、できない者は貴賤・貧富の差なく女子とは言えない、ほとんどカタワと同等のものとして世間からも疎まれるだろう」
「そもそも女子には出産の大役があるばかりでなく、中流以下の家の出ならば子息の教育や家事も全てやらなくてはならないのだ」


おわかりいただけましたでしょうか。

あまりにも酷すぎる。

福沢諭吉こそが、まさに「卑賤な奴僕輩」ですよ。


しかし何が酷いかって、こんな人物が公教育では「偉人」として祭り上げられていて、日本銀行券の顔になっていることです。

明治レジーム恐るべし。

洗脳って怖いです。


日本の教育や報道は、「愚民を量産する」ための仕掛けが各所に張り巡らされていると感じます。

貧知者(知性ある貧者)を作らないように巧みに操作されているということです。

とんでもない不公平性によって国家が運営されているという真相に気づかれないよう、反逆者が生まれないよう真実を覆い隠している。

その証拠に、福沢を偉人として持ち上げ続けてきた私たちは、福沢の本性がトンデモ新自由主義者だってことさえ知らなかったでしょう?

逆を返せば、支配層サイドとネオリベ仲間となった者だけが、庶民から吸い上げた富という分け前をもらえるソサエティーに加盟できるというわけですね。



福沢諭吉が創設した慶応大学も、いまだに富裕層のアホボンがエスカレーター式に上り詰めるシステムが存在しますが、その理由がわかった気がします。

強固な階級思想を持つ創設者の思想を、そのまま受け継いでいるだけだったんですね。

福沢が数々の書籍で「富裕層の子息のみを教育しろ」「金持ち友達同士でグループを作れ」と主張してきた思想そのまんまじゃないですか。

そりゃネオリベカルトの教祖・竹中平蔵が慶応の名誉教授を務めるわけですよね。


そういや、小泉純一郎は世襲三世の慶応ボーイなのに、なぜ四世の小泉進次郎は慶応じゃないんだろうとふと疑問に思いましたが、それはまあいいや。



本日はここまで。
ご覧いただきありがとうございました。

また次回。


cargo