【誰にも分かる】アカペラの定番アレンジ
テーマ: 【初級】アレンジ上達この記事は【完全保存版】超初心者のためのアカペラ楽譜作りの手順! の記事からのリンクです。見ていない人はまずこちら見てください。
今回はアカペラの定番アレンジについてです。今までは白玉音符だけのアレンジを解説していきましたが、アカペラでよく使われるアレンジがすぐにできる手法を紹介します。
①ロングトーンを作ろう
ロングトーンとは、その名の通り、長い音符で歌うことをいいます。
これは、いつも使っているアレンジです。
②ベルトーンを作ろう
ベルトーンとは各パートが和音の音を時間差で鳴らしていくことをいいます。
低い音から順番に鳴らしていくパターンが定番です。基本は各パート1回鳴らします。コードが切り替わるまでに1つのベルトーンを終了させます。
③字ハモを作ろう
全員でリードと同じ歌詞で歌うことを字ハモといいます。
サビなどによく用いられます。字ハモの作り方は、コーラス全員がコードの音だけを使ってハモります。字ハモを作ろうとするのは難しく、この手法が一番簡単な方法になります。
ようやく、基本的なアレンジができるようになります!
発売からわずか2か月で2000冊突破!今アカペラー話題の本です。
練習方法・楽譜アレンジ・ボイパこれ1冊!アカペラ・パーフェクト・ブック
http://ameblo.jp/acappella-arr/entry-11107107433.html