先生と初めて逢ったのは、リハーサルの時でしたね。

第一印象は「音楽学校の先生」といった感じでした。

 

「リピートがひとっつも無いし、

めくるタイミングも無いからこんなんなってもうてん!」

って言ってB5サイズの譜面を横に3枚繋げたものを

ぐ~っと目を見開いて演奏していましたね。

 

顔を合わせる機会もぼちぼち増えて来た頃、

音楽学校の先生という僕の印象はすぐに変わる事となります。

 

先生のライフワークでよくやっていたセッションに参加した時

笑顔で弾きまくる先生を見て衝撃を受けました。

そこから先生と「セッションライブしましょう」となるまで

時間は掛かりませんでした。

 

それがキッカケとなり、仮BANDという少し変わったプロジェクトが生まれました。

 

先生のプレイと言えば変態が代名詞ですが、

凄まじい量の音楽知識や理論の上にそれが成り立っていますよね。

変態に見えて、実は物凄く理論的・理屈的なのが先生。

 

ついこの前も、メトロノームのアプリで

「BPMを上げていったら音程が上がる!!!」といって

子供の様にはしゃいでいたのを覚えています。

 

音自体は勿論の事「何故そうなるか」を解明する時の先生は本当にいつも楽しそう。

周りからしてみればどうでもいい事までそうやって楽しんでいましたね。

子供の様に。

 

そうした理論や理屈を捨てる時があるのを僕は知っていましたよ。

 

僕から見て、先生は決まり事を弾く時以外

即興演奏をしている時はいつも何かを待っている様子でしたね。

 

ブワーっと速弾きしまくった後やソロパートの導入部分。

ふと、斜め上の方を見上げて、あるいは遠くを見つめて

自分を開いて自分と何かを繋げる様にして音を奏で出す。

 

 

私はその瞬間がいつも大好きで

「あ、キタキタ」と思いながら

すぐ側でそれを誰よりも楽しみつつ、演奏していました。

 

そうした時の先生の音は誰とも比較出来ない、

唯一のものとして心に響くので、今も耳から離れません。

 

音は人です。

その人の性格、バックグラウンド、それら全てを現す鏡です。

先生はそれを音として体現出来うる、数少ない人でした。

 

それを知っていながら、先生に直接それを言った事は無かったですね。

言ってあげればよかった。

先生の目が見える内に、耳が聴こえる内に。

 

先生の奏でる音が大好きだと。

先生自身が大好きですと。

 

数日前に世界中の人々と共に、僕も改めて思い知りました。

先生をこれだけ愛している事。

 

「先生、ありがとう」

「先生が行きたかった場所、繋がりたかった所、僕も目指します」

冷たくなった先生の額に手を置いて僕が想った事。

それが叶えば、また先生に逢える気がします。

その場に先生が居たのか分からないけれど、伝わっていると嬉しいです。

 

 

仮BANDは続けます。

どんな形になるのかはまだ全く想像が付かないです。

ですが、それが先生の一番喜ぶ事だという事を僕は知っています。

 

先生の意志を継ぎます。